夜参り




 所々にぼんやり灯[とも]っとお、街灯の薄い光。近づくにつれて大きくなる太鼓の音に足を止めて、麻夜[まや]は山を仰ぎ見た。反対側を見下ろしたら街の明かりが煌々[こうこう]と光っとおけど、山側に光は見えへん。階段の向こうにも、頼りなげな明かりがぽつんと灯っとおだけ。麻夜はかじかむ指先に息を吐[は]いて、懐中電灯持ってくればよかったかも、と少ぉし後悔した。

「これをお納[おさ]めして、新しい破魔矢[はまや]とお札[ふだ]、んでからお守りを買[こ]うてきてちょうだい」
 いっつもは母親がお参りしとってんけど、年明け早[はよ]うから左足を捻挫[ねんざ]してもーとお今の状況やったら、とてもあの階段は上れへん。せやから今年は麻夜に白羽の矢が立っとった。

 山の中腹にある八幡[はちまん]様。
 幼い頃、祖母[バア]ちゃんに連れてもろてお参りしとったから道は知っとおけど、今はひとり。それに日が沈んでから家を出たもんやから、歩く路地[ろじ]も心細い。冷える夜道に遠い太鼓。住宅街に響く太鼓は、参拝者が叩[たた]いとるんか、不規則で予測がつけへん。その音に包まれて、麻夜は斜めになっとお石の階段を上ってった。
 神社の明かりが見える頃には、太鼓の音だけやなくて、テープで流れる雅楽[ががく]も聴こえてきとった。それに導かれるまんま最後の急な階段を上り終えたら、小さな太鼓を叩いとお小学生ぐらいの男の子と、その傍[そば]のたき火にあたっとおおっさんらが目に入る。
 おっさんらに軽く会釈[えしゃく]して鳥居をくぐり、奥へと向かう。甘酒を呑むおばはんらを横目に見よって、麻夜は古い破魔矢とお札を納めて、本殿にお参りした。初日やからか人があんまし居[お]らんような気がする。本殿の左横に建っとおお稲荷[いなり]様にもお参りして、麻夜は本殿の裏側へとまわった。裏側にはさらに急な階段があって、奥殿へと続いとった。

 麻夜は少しためらってから、奥殿への階段を上った。一番高いこのお社[やしろ]は、小さな明かりが頼[たよ]んのぅ灯るだけで、麻夜の他に人影もない。お財布から十円玉を取り出して、チャリンと賽銭箱[さいせんばこ]に放り込むと、鈴を鳴らして拍手[かしわで]を打った。 お願いを心の中で唱[とな]えてふと横を向くと、知らない男の子が立っとった。年は麻夜と同じぐらいやろうか。ふわふわの白っぽい癖毛[くせげ]が妙に目につく。
「こんばんは。」
 ダッフルコートの男の子は、そう言ってにこりと笑[わろ]た。
 驚いて反応のできへん麻夜に、男の子ははい、とか言うてカップを差し出した。白い液体からはぬくそうな湯気が上がっとる。
「こんな奥までお参りするなんてエライねんなぁ。近頃、ここのお社までお参りしてくれとお人て、 あんまりおらんくてなぁ」
 言ってにこにこと笑む。
「これは僕からのご褒美[ほうび]。冷めんうちに飲んでもーてぇな」
 あんまり屈託[くったく]なく言うもんやから、麻夜はそれを受け取って、一口飲んだ。
「……甘酒?」
 じんわり体があったまる。さっきおばはんらが呑んどったんを思い出した。
「あんた、ここの子ぉ?」
 麻夜の問いに快[こころよ]う頷[うなず]く。
「うん、めっちゃ関係者。んでもって、キミも今から関係者」
「は?」
 飲み干した空のカップを持つ麻夜は、意味がわからんくて首をかしげた。
「それ、どういう…」
 言いかけたその時、いきなし力が入らんくなって、麻夜はその場に崩[くず]れ落ちた。 それを男の子が受けとめる。
「やって、『祝い酒』飲んだやろ? せやからキミは、僕のお嫁さんになんねんで」
 ひょいと抱えて階段から宙へと飛ぶ。
「『神さんのお嫁さん』になんねんから、感謝したってや」
 沈んでく意識の中で、麻夜はそんな声を確かに聞いた。





 祭りの夜、ある少女が神隠しにあったんは、今から数年前のこと。






The End.



あとがき…らしきもん。

フィクションですわ。 注:「わ」の発音は低音で。「ですわ」のアクセントは「す」で。
はい、フィクション(作り話)です。モデルは八幡様の厄除[やくよ]けのお参りやけど、本気にせんとって下さいね。
雪山は毎年行って、そんで無事に帰ってきてますから(笑)。やから景色とか太鼓とか、甘酒売ってたりするのはホンマですけど、最後の行はツクリですからね(汗)。まぁ、このサイトの話は100%フィクションですが(笑)。

夜のお参り大好きです。雪山は家族と一緒に行くんですが、あの普段とは違う雰囲気がたまりませんvv 太鼓、2001年のお参りも叩きましたv …あ、菅原道真[すがわらのみちざね]公のお社の描写がないんは、入口側にあるんで、あのお社は破魔矢とかお守りとか買ってからお参りするんですよ。なんで、今回は出てないです。…言っときますが、モデルになっとお八幡様はそんなに大きくありませんよ? 場所も山の中腹やし(苦笑)。

さてさてこの話は、椎楠 緋吾様に八幡様のお話をリクエストした時に、私の中にぼんやりとあったもんです。いや、ラストが決まってへんくて、どうなるかは見えてへんかったんですがね(苦笑)。人外のものが出てくるんは、神社までの階段のような場面が浮かんでいたんですが(しかも稲荷)…。そう、男の子の外見もわからんかったんで、今回は別の話の子の外見を使ってます(その子もイナリ・苦笑)。麻夜の名前もその話から来てたりします(あわあわ)。全く別の話やのになぁ。あはは(←笑ってごまかそうとしているらしい)。
しかも書いたの実験プリントの和訳中やし(←オイ)。やって先生の声も訳しとお人の声も、あんまし聞こえんのんですもん。…も一回訳さんとアカンね、速度論・ミカエリスメンテン式(涙)。
隣に座っとった友人に読んでもらった時(やっぱり和訳中・汗)には、「かわいい」とか言われたんやけど、私の中では「unhappy end」です(汗)。やって、残された家族はどないなん!? 神さんやからって、気に入ったからって、人さらいするのはどうなん!? とかちょっと思ってしもたもので。
うー、今年は喪中やから、お参り行けるんかな? …ちょっと疑問。
ではでは、おつき合いありがとうでした。

朗読は浜村淳さん希望(苦笑)。

2001.12 →神戸弁:2002.11



TOP   CLOSE   NOVELS   MAISETSU