「過去路」へ戻る→*
気温差が激しくて、体に無理が来てる感じ。
ここ日本でしょう? 八月よね? 暑いのよね? それはよくわかるの。
でも室内って……。クーラーなんて、好きじゃないわ。
駄目駄目なレポート提出してきたとか、やっぱり集中講義は寒いし眠いし宿題一杯でどうよ? って感じだとか、明日はやっと専門の集中講義の方に出れる(癌手術のビデオを見るんだって)とか、 そーゆーことはとり合えず置いといて。
家の前で某水里嬢としゃべくってて、雷光って、「学校の方でも雷、鳴ってたよ」とか言って。
「おっきな積乱雲あってね」とか話したら、『入道雲=積乱雲ってするっとつながるのは、 やっぱりまれだと思うよお嬢さん』みたいな事を言われた。
『入道雲って言ったら雷雲でしょう』とか。んで、自分たち一般人じゃないねみたいな会話になって、更には、私が「自分言葉」よく使うねって話に発展。
うー。「けくけく笑う」は理解してもらえなかった(←そーゆーのが自分言葉ね・汗)。
色々話してる最中にものごついネタはあったのだけど、それはきっと 水里さんの所で書くからあたしは書かない。…ごっつ笑えました。 あーゆー事ってマジであんねんなぁとか思って。
…相変わらず文ぐちゃぐちゃだけど、今日のはちょっと小学生レべル日記風味?
朝から癌手術の映像見て、あまりのスプラッタに気持ちが悪くなって、教室出て、 一時間ほど廊下のベンチで寝てた(泣)。昼ごはんも食べれなかった(涙)。はうぅ。
嫌いではないのだけれど、どうやら体質的にスプラッタは受け付けないらしい。
…あんな話書いてるくせにね。文字は大丈夫だけど、映像は駄目らしいわ。 せっかく貴重なビデオだったのになぁ。
で、今日が「夏の文化会行事(文化会の体力勝負な合宿(?)みたいなもの(自然学校に近いかも)。 ハチ高原でオリエンテーリングだとか、ゲームだとかしてひたすら遊ぶ。 クラブ間の交流が目的? 参加は一回生が中心。上級生は、一回生を楽しませる(準備とか、 会議とが大変らしい)。サンバも踊る。)」 略して「夏文」の最終日だと知らずにいたのだけれど、集中講義にて発覚。あああ。 着替え持って行きたかった(泣)。
夏文の締めくくり「水かけサンバ」(閉会式後に実行)。お出迎えな人々が、 学校の図書館前(足元煉瓦敷き)で踊る夏文参加者に水をぶっかけるのだけれど、 場外でもかけ合いとなるため、参加者は着替えが必須。
ううぅ。だから今年は遠巻きに見てる事しかできなかった。去年みたく水かけたかったわ。
なのに最後の最後でとばっちり食うし(泣)。踊りは今年も、 やっぱり何かの宗教みたいで怪しかったけど、楽しそう(+かなりしんどそう)だった。 あたしがあそこで踊ってから、もう二年も経つのねぇ、と少ししみじみ。
今年+去年の上級・チューター(班長)・実施・常任(文化会のトップ)さんたち…愛されてました (水を連打でかけられまくる)ねv
ネタ。
昨日の日記にああ書いたけど、水里さんが書かなかったから書きます。
学校では普通の人を装っているという水里 真緒[みさと まお]嬢(P.N及びH.N)。
けれどゼミの先生に普通ではないと見破られているらしい。
『んー、自己紹介で「なりたい人」がなくって、人じゃなくてもいいって言われたから、 「木」っ…』
ぴかっ。(真緒嬢の顔面に雷の光)
『あーもー雷光ってンなぁっ(怒)!! …で、「木」って言ったけど、それが原因ですか先生? みたいな…』
他にも原因の候補を話して頂いたのだけど、あまりに良いタイミングで、顔面に雷の光。
これが一番笑えました、という話。くくくくっ。
午前中は学校茶道のお茶会(クラブ活動の一部)に行って来たのだけど、 それ終わってから、部長さん(女性です)が(学校の留学生行事参加のため) 神戸で四時半に待ち合わせだっていうから、一緒に時間つぶしにハーバーに行った。
久々のハーバーランド。あたし好みな店を引きずりまわした気がする(汗)。 すみません部長(冷汗)。
キャナルガーデンでお茶したのだけど、あたしは初めて「びわの葉」のお茶を飲んだ。
不思議な良い匂い+後味良い感じv あたし的にヒットでした。
んー。「柿の葉」もいつか飲んでみたいかも。
学校からの帰り道、西の空を見上げると、青灰色の空と雲の間の二次虹。
見たのは7/14以来。あの時も滅多に見られない二次虹を見た。
赤色が内側なSecondary rainbow。綺麗なさみしさが、そらに架かっていた。
部活で小学生20人ほどと会ったのだけど、すごいね、パワー。
でも、廊下を走り回るのはやめてほしいなぁ。
勝手に怪我するのはいいけど、こっちに監督責任ある場合、ノってる子供が一番怖い。
電車通りの百日紅、ピンクの花をひらひらさせて。
同じ木でも同じ枝でも、ピンクの濃さはひとひらずつ違って。
ねぇ、人の悪口を聞かずに深く眠っていたいと思うことは、ゼイタクなナヤミですか?
悪口を聞くけれど。反論したいけどでもそんな勇気もなく、 そばにいることを避けることしかできないのは。…ねぇ、 それも悪口を言っていることと同じになるのですか?
「答え」は自分[混沌]の中。探すこともしたくない。
中トップを着色してイラストバナーをつくりました。
何で普通に色ぬりしてて、あんなに重くなるのかしら。GIFに落としてあのバイト数…。
縮小かけると汚くなるし(涙)。どーしたものかしらねぇ。
今日も何かずっとジャム・ジャム(Myノートパソ)を触ってたような気がする。
カシスのシャーベットを食した。微妙な赤紫色。ベリィ系の味ね。
朝早くから(AM7:00すぎ)墓参り(墓掃除)行って、帰ってきたら帰ってきたで母親の里帰り、 今回は置いていかれるし。そのせいで(?)洗濯して洗い物して…。主婦日和?
ま、この前泳げたからいいけど。何か今鮫[さめ]出てて、海泳げないらしいし。 小沢見[こぞみ]も賀露[かろ]も白兎[はくと]も遊泳禁止だしね。 向こうの墓参りもこないだ行ったからいいんだけど。…何かくやしいなぁ。
「巻き寿司を潰さずに切るには力を抜けばいい。」
力を抜いても潰れるあたしはどうすればいいの?
タチキちゃんとかに「ちょっとは料理できるようになろうね」とか言われるけど。…言われるけど。
今日はベラの酢漬けを二匹も食べられたv ちょっと幸せ。
帰ってきた(父母弟s)。海、泳げたらしい(福部村)。ネット張ってたとか。
で、貰ってきたスイカ。今あるのとあわせると、6個になるんですけど(汗)。
ま、あたしスイカ食べれない(管理人解析参照)から関係ないし?
…おじいちゃんたち、どうしてこんなにスイカ好きだったんですか(汗)?
う゛う゛う゛ーっっ、暑い。
司書とかぶって出られんかった専門の集中講義のテープ(録音ありがとー☆)聞きながら、 残暑見舞いを描く(ここらへん既に駄目駄目)。 今回は下書きにペン入れしてコピー(白黒A4までしかできない機械使用)したやつに、 水性ペンで着色。主線が溶けなくてほっとした。
インクは着色考えなくていいなら、証券用がいいね。私的に。
どうやら、ズイキは普通の家庭の食卓に普通に上るものではないらしい。
「ズイキ」。漢字変換すると「芋茎」とでた。まさしく茎なのだけど。
黒ごまと酢味噌と砂糖であく抜きしたズイキをあえる。炊いたものより、 あたしはこっちのがスキ。でも、イトコは食べたことがないとか、食べてみるつもりもないとか。
…こんなに美味しいのにねぇ?
台風の影響か、昨日から風が強い。
涼しいから良いのだけれど。でも、紙が飛んでくから机に向かってるときは扇風機もかけない (かけるときは足元に向けて。もちろんクーラーはなし)あたしにこの大風。 窓を締め切るのも嫌な感じなので開けてるけど…。プリント押さえながらって、 なんかすっごいイライラするんですけど(ムカムカ)。
何もない日は大風ってスキなんだけどね。
傷は癒えるっていうけど、あれは嘘。
さくり切られた切り口からは、いまでも生々しく流れ出る。
触れることすらできなくて、もどかしいくせにできることは見ないふり。知らないふり。
何年経ってもほっといた傷は癒えることなんてなくて、 真新しいまんま腐ることもできずにただ、どろりと流れ続けるの。
外は大荒れの模様。暴風波浪警報でちゃったし(苦笑)。
ベランダのパイプ椅子が、ごろんと転がってったのにはびっくりした。
だって窓に当たって割れたら、ただじゃすまないもんねぇ。それにしても、 あんなデカいものまで転がってくなんて。雨が少ない割には怖いな。
梅田で友人とお買い物v
地理がさっぱりなあたしを色々案内してくれたv ありがとーvvv
そして引っ張り回してゴメンナサイ。でも、ごっつう楽しかったv
台風は去って空は快晴。ちょっと首に日焼け止め塗るの忘れてて、 う゛ーとか思ったけどまぁそれはそれ。
ロングスカート探してたのに、戦利品は秋口に羽織る上着。でも満足でした。 戦利品とは違うのだけど、お店の人に「こーゆーのもあります」って出された、 明るいオリーブ色のカーディガン。意外にすんなりハマっててびっくりした。 普段はオリーブなんて着ないから、目からウロコ。あーびっくりした(恥)。
……。父様誕生日祝します。
数年ぶりに、お祖母ちゃん家の方の床拭きをした。
井戸にロープでつながれたバケツ下ろして水をくみ上げる。冷たい水。今時井戸のある家なんて、 少ないんだろうなぁとか思ったり。力入れて廊下を拭く。ダイニングを台所を階段を拭いてく。
馴染んだ板間。築60年過ぎてるんだっけ? いっぱいついてる傷。でも、 あたしはぴかぴかの冷たい床よりこっちのがスキ。隙間におちてる黄緑の絵の具。いつか、 在ったもの。同じ敷地内に建てかえた隣に、引越しと言えない引越しをしたのはもう5年前。
引越しと言えない引越し。それでも、何だか暮らす匂いが違ってて。 好きな場所には変わりないのにね。
早い四十九日を済ませて、そのお昼に、おじちゃん(祖母の兄)が箸の袋でこよりをつくった。 …で、やってみろと。七夕のときに作ったことあるから、あたしはすんなり袋を指に滑らす。 こよりより縄の編み方を教えて欲しいって言うと、お手ふきにて実演してくれた。
言われたとおり、編んでみる。…結果、おじちゃんの強ーい縄化したふきん。 あたしのよれよれのふきん。……。ちょっと悔しいかも。力弱いからなぁ。
でもその後、あたしのこよりと母親のこよりで編んだ縄は、ちょっと良い感じ?
さすがおじちゃんプロよね。とか思った。だって正月のとか神社の祭りのしめ縄、編んでるのよね?
「買[こ]うたら30万すんねんぞ」
恐れ入りますです。でも、「編み方」はげっとv
普通に書いたら毒吐きそうなので、良い事のみpick up。 どーせ後ろ向き思考全開で、勝手な被害者妄想だし?(ほら、毒)
「メリケンパークのサカナ」。うわ、ヤられたと思った。須磨の水族園の近くの、 跳ねてるイルカの群れのオブジェ想像してたら、でっかく反り返ったメッシュのサカナ。うー、 ヤられたわ。マジデカイし。
アランジ・アロンゾの展覧会で、ワルモノのスナップホルダーげっとv
コブクロのアルバムげっとv 「2人」…うわー、言われてみたいこんなのvvv とか、 珍しく砂を吐かずに思った。カッコイーvvv
野木 真琴さんとこのホームページのキリリクが出来上がってた。ステキなお話vvv ありがとうございます(感涙)。
そしてmy弟 Happy Birthdayvv
部活で、「他部門招待」やったので、華道と料理を少ーしした。
お花は「グラジオラス(赤)とひまわり(小)と鳴子百合の葉」使用。
持って帰るとくたくたになってたけど、楽しかったv でも、グラジオが赤なんて。 紫あたりだと思ってたのにな(苦笑)。
料理は「抹茶ババロア」。美味v 甘さも良い感じでした。レシピももらったわv
そしてその後の部会。反省会ではなく部会。「リーダースキャンプ」ちっくでした(汗)。 激論飛ばしてる横で、眠そうになってる同級生(数名)。そーよね、疲れたし早く帰りたかったよね。 あたしも同感。でもね、言わずにはおけなかった。数名の方々、ゴメンナサイでした。
はァ、やっぱり強化練習(休み中の部活)は疲れるぅ。
正座、足がしびれるだけじゃなくて、終わりごろにはやっぱり今日も骨が痛くなってるし(涙)。
帰りしな、駅を下りて「ぽつり」って重い雨。
霧雨は傘はささなくても大丈夫だったりするけど、降り出しから重い雨はすぐに激しくなる。
案の定、家に着くなり豪雨に変化。久々のちゃんとした雨。あたしのココロにも染み込めばいいのに。
母様、Happy Birthday。無理はしないでね。
「何でそんなところでこだわるの?」ってヒトが首かしげるところでこだわるあたし。
そーゆーのを言われる度、他人との感覚の違いを思う。
自分でも首かしげる時もあるけど、でも何か「嫌」だからこだわるのよね。