「過去路」へ戻る→*
使ってた手帳が今年までだったから、外見もそろそろヒビ入っててヤバイので、 新しい手帳(スケジュール帳)をげっとしてきた☆
萬[まん]するのは手を出せるはずもないけれど、これから3、 4年は使えるものを…とかって選んでた。ふちがパステルピンクな可愛いのもあったけど、 あたしが使うのよね? と考えて却下。
手に入れたのはオフホワイトにココアなふちの手帳。
中身はイマイチだけど、4月になったら好きな中身と替えればいいかとか思って決定。
どうぞよろしく。手帳さん。
ごめんなさい。
言える立場でもないかもしれないけれど。でも。
陰険な事はやめようよ。そんな事して、自分のレベルを下げないでよ。
「怒らんとってよ」って、これは怒ってるんじゃないから。駄目な事だと思ったから言うの。
説教ぽくてごめん。でも。
昨日で定期が切れてるのに気づかなくて、駅で改札にひっかかり。
時間がなかったからそのまま切符買って行って。
ローカル線を乗り継いで学校に行ってるから、 そっちの路線で定期買うのははじめてで(定期は一枚で行ける)。
用紙も違ったけど、定期自体の印字も違ってた。だって、 駅名の上にローマ字でふりがなよろしくあるんだもん。こっちで買った時はそんなのないから、 かなりびっくりした。…ていうか、3ヶ月買ったから、これできっと学割で定期買うのは最後で。 その最後で、いつもの定期じゃないっていうのは、何だか淋しいかも。返さなきゃ良かったかな、 前の定期。
クリーンベンチにて事は起こった。
シャーレをオートクレーブにかけるとき(滅菌の為)って、普通はシャーレを重ねて、 その上にアルミを巻くんだけど、 アルミがもったいないし水(蒸気)が入って中で湿ったまんまになるのが嫌だから、 あたしは新聞で三重に包んで、輪ゴムでとめてかけてる。
んでもって、シャーレを出そうと新聞をめくってった時に、それは起こった。
ガスバーナーの種火が新聞の端にッ。勢い良く燃え出す新聞紙。
どうしようと迷ううちにどんどん大きくなる火。
「ちょッ、水ッ」
炎をあげる新聞を、急いで流しへ放り込む。炭と化す新聞紙。
…火事にならなくてよかったよぅ。かなり炎上がってて、でも流しに放り込む時、 それほど熱さを感じなかったのは、それどころではなかったからかな? しっかり火傷はしてくれてたのだけどッ(かなり軽め)。
R氏がHRC(学校の持ち研究所。指紋照合システム有。あたしは指紋登録してないので、 向こうの人に電話連絡しないと入れません)からアロエ(去年のプロトプラストの実験に使用。 その後ずっとHRCにて育っている)を頂いてきてくれたから、それを塗ってた。
ひそりと行うのが好き。
見つからないで、見つからないで。
「えらいね。大変だね」なんて言われたくないの。
この頃は沈んでいることが多いから。
珍しく湖泉 悠史[こせん ゆうし]ちゃん(うちのキャラではアオキ激ラブな友人・笑)に遭遇。
相変わらずお姉さんな感じだったね(オネエ系ではなく)。 無理なく年相応な可愛い格好が似合ってるから、いいなぁ、とか。ちょっとうらやましいかな。
とりあえず培地作りのナレーションを吹き込む。R氏編集本当にありがとうッ。
すごいねMac。…あ。パソで編集するって聞いたから、 デジカメで撮ったのだと思っていたのだけれど、どうやら普通のビデオで撮っていた模様。
それをリンゴさんに入力して、ソフト使って編集。→で、 それをビデオに出力して、テープに移し変えるらしい。
バックグラウンドで水道で水使ってる音とか、 マグネティックスターラー回すカラカラいう音だとか(Iさん&Snさん)、 ガラスビーズ入りの培地を瓶[びん]からコンテナに移してるカチカチいう音だとか(Tさん)、 洗浄機の回る音だとか(Iさん)、培地に菌植えて、 瓶をトントンたたいて空気抜いてる音だとか(Srさん)、 アルミ箔さわってる音だとか(Iさん&Snさん)の合間をぬって声を入れ(涙)。
自分の声、めさめさキライなのだけれど。 それでも「なかなかええやん」と先生に言って頂けたので良かったかと。
ケルセチン。
クエルセチンニ水和物なんていう、水和物のカタチをとってくれてるだけでも計算面倒なのに、 「炭水化物だから、有機溶媒で溶けるかも〜」とかってアセトンで溶かしたのは良いけれど、 脱イオン水加えて薄めたら分離するってどういう事よ(涙)。 オーキシン類(植物ホルモンの一種)を溶かすのは、 水を一気に加えないと分離するって聞いてたけど、そうしても駄目だし。
駄目駄目で、院生さんに泣きついたら、水酸化カリウム溶液で溶かして頂いた。
あーもぅ、マジでありがとうございますMさんッ。ううぅ、上の人いて下さってよかったよぅ。
そしてクエルセチンって、 タマネギの成分だから有毒表示あっても大したことないだろうとか思ってたら、 どうやらフェノール類らしく(滝汗)。
「あんまり手で触らん方がええで。タンパク質溶かすから」って。
うーふーふーふーふーふーふー。粉こぼれて触りまくりだったんですけど?
いやまぁ、フェノール自体は遺伝子やってる研究室[トコ]だったら、 「タンパク質除去のため」よく使われてるから珍しくはない薬品だけどね。だけどね…ッ(涙)。
朝出るときも寒かったけれど、帰る時はそれ以上に寒々[さむさむ]。
長袖着て、セーター着て、マフラー巻いて、コート着て、手袋と帽子も装備して出るけれど、 それでも寒さがじんわり侵蝕[しんしょく]してきて。
寒いよう寒いよぅ寒いようって(涙)。
そして本日は、マタタビさんのビデオにナレーション入れるだけのはずが、 R氏の滞在できる時間に、出演されてるMさんが来られなく、 しかもH嬢(遺伝子導入やってる方)が原稿を書いてくれてたものの(先生に後に色々訂正されたけど)ナレーションは拒否したので、 ミニプレップ(DNA取り出し法)のビデオにも声を入れる羽目に…。
緊張するとめさめさ関西弁になるヒトやから、ならないように必死に頑張ったさ。んでも、 やっぱり活舌[かつぜつ]悪いけど。声もキライやけど。
液の名前なんて、 言ってるあたしがわかってないわよ(←言ってる時はプロトコルをもらっていなく・汗)。
それでも、今日プロトコル頂いたので、明日+明後日、 TA(ティーチングアシスタント)やってきまぅす。院生さんはバイトになるけど、 学部生だからTAでなくお手伝いなのだけれどね(苦笑)。
プロトコルの注意書きに、去年はなかった
「残ったマタタビの植物体は、Test tube(←試験管のことです)とともに、 返却する。ネコに食べさせてはいけない。」
の文字がッ。
見た瞬間笑いました。せんせぇっっ。あーもぅ、 真面目くさってこんなお茶目な事を書かれるなんてッ。…いやまぁ、過去に学部棟のネコにあげて、 その方、顔を覚えられたらしく、次からは、 マタタビを持ってるだろうとネコに襲[おそ]われるようになったことがあるらしく(先生談なので、 冗談か本当かわからないです・汗)、書かれててもおかしくはないのだけれど(苦笑)。
えぇと、できれば「ふわふわ〜」とかいう感じで下の子に接したかったのだけれど、 お姉ちゃん気質というか何というか…。
「ハイ、じゃあもう一回電子レンジかけて分注してッ !!」(←かなり早口)
普段オブラートで包もうとしてる気の強いトコが出まくりで(汗)。
えーと、「良かった事」は「ブレーカーが落ちなかった事」かな。
去年はオートクレーブ3台稼動してて、+クリーンベンチを動かすと、 ブレーカーが落ちて大変な事になってたからね(涙)。
ごめんなさい。
行きたくはないの。
人込みは大ッキライなの。電飾を綺麗だと思えないの。
だから、貴女が「行きたい」のは知ってるけど、ごめん。あたしじゃない人と行ってきて。
何で寒い中、あんな人いっぱいいっぱいいるトコに行かなきゃなんないのよッ。
「行った事もないくせに」とかは言わせない。行った事はあるもの。
でも、「ただの電球やん」とかしか思えなかったのよ。街の明かりは、山から見て「ああ、 灯[とも]っとおなぁ」ぐらいは思うけど、『100万ドルの夜景』に惹かれる人ではないから。
遠い光は「きれいね」って言われたら「そうやね」ぐらいは返すけど。
でもお祖母ちゃん、結局父母と行って来たんだから、「○○ちゃんに振られてね〜」って、 お隣りさんに話すのはやめて(涙)。
レッドロビン(植物)さん制覇ッ !!
失敗に失敗を重ね…。それでもやっとできたよ葉脈のしおり時間短縮しよう計画ッ。ああ、 でも過酸化水素水じゃなくてアルコールでもできるのかしら漂白(謎)?
明日はそれをやらねばね。そしてこれをヒイラギとかツバキとかにも色々応用をッ。 セメダイン法をマニキュアでやってみよう計画も残ってるし、やる事は色々と。
マニキュアはどうにか上手くいったけれど、顕微鏡についてるカメラがピンボケしてないかが不安。
そして、溶かそうと思ったのに溶けてくれない2,3,5-トリヨード安息香酸。
農薬なんだから水で溶けてよぅぅッ。水酸化カリウム(めさ塩基性。 アルカリ性って言った方がわかり良いかしら? pH高なモノ。 皮膚は余裕で溶かす…はず)で溶けなくて、しょうがないから塩酸(6キテイ。濃いめ。 めさ酸性)だばだは入れたけど、それでも溶けなくて。
「エタノール入れんと溶けへんの違う?」
先生に言われてエタノール(約100%。99.7%だったかな?)数滴で溶けたものの、 水で薄めると析出[せきしゅつ](再結晶化して出てくること)するし(涙)。
ならアセトンでッ。とかって溶かすも、やっぱり析出。 最終手段とか言われてたジメチルスルホオキシドなんてものでもやったけど、 「ん…、溶けてへんな」って(涙)。
「10時半まで頑張る」ってやってたけど、それでもタイムオーバー。…つーか、かなりやる気下降。 まぁ、要[い]るのが5mgで、瓶[びん]に5gあったのが救いね(涙)。
明日は70か80%エタノールに直に溶かしてやろうかしら。それでも、エタノールにすると、 今コントロール(比較対照)用に置いてる培地じゃなくて、 コントロールにエタノール入れた培地も作らないと駄目なのね(はふ)。
マサルさんに遭遇(高校ネタです)。
帰りに学校のある駅で高校教師なT先生(現国・古典担当)に遭遇。
「なーんか見たことある人かも」とか思って、試しに後ろから
「T先生?」とか声をかけたらドンピシャで。
「忘年会もどきでな、ここまで足を伸ばしとったんや」
はァ、そうですか。…そうですね。高校からはめさ遠いですものね。
「今日はやっぱり忘年会(で遅いの)?」
「いえいえ、実験ですから(にっこり)」
私とてもとても素面[しらふ]ですよ先生?
「え? 毎日これ(ローカル電車)で通[かよ]とるん?」
「はい、私○○○(地元駅)ですから。△△(高校最寄り駅)ではありませんので」
(高校は、大学からだと家を挟んで反対方向にあるのです)とかいう会話を交わし。
就職についての話題になって、 うちの学年ではN尾さん(元文芸部部長のミステリ作家。デビュー済。本、普通に出てます。 私とは面識ないですが)がすごいですねとかいう話題になったということだけは記しておこうと思いまふ。
内定先の顔合わせで、スーツ着て行ったとか、そのあと学校で着替えて実験してたとか、 培地作ろうとしたらストック(無機物を濃い目に調整して保存してある溶液。培地の原液。 数種類ある)がひとつ、透明なはずが白濁してて使い物にならなくなってたとか(涙)、 そのストック作りたかったけど、1Lの入れ物は洗わなくちゃならなくて、 乾燥してた入れ物がなかったから作れなかったとか、8時に三ノ宮の約束のはずなのに、 別のストック作ってて、ギリで駅まで走ってったとか(ピリドキシン塩酸のバカやろぅッ)、 久々学科の友達と会って、「忘年会」とか称してごはん食べてきたとか、 ルミナリエなくせにJRが人身事故やったらしくて、ローカル線に人がいっぱいいたとか、 色々置いておいて。
緑の果実のスウィーティー。
食べられて幸せかもvvv
昨日冬至だと思い出したのは真夜中を回ってから。
夕方の町を歩いていて、日の沈む早さに納得する。
これから日は長くなるけれど、暖かくなるのはずっと先。
ひとつの可能性を思いついて、幸せだったのが、そこから後ろ向き思考突入。
思いつかなければよかったね。
でも、思いつかないのも浅はかだと思うけれど。
めさめさ乙女思考注意。
「HAPPY HAPPY CHRISTMAS」を口ずさんでなんかして。
「貴方と会えた きっとそれがほら サンタから最高のプレゼントね」
昼間、集中講義だったから友達と学食行って。そしたら、しゃべることはできなかったけど、 偶然姿を見ることができて。それってば、半年ぶりぐらいで。
ああ、そうね。プレゼントかもねとか思ってたけど。
ひとりで誰か待ってた様子。
よくよく思い返して。ねぇ、ひょっとして彼女さん待ってたりしたとか?
上の方に、某方の学科の人も多く見かけたって言われたから、 向こうも集中講義だったのかな? って思ったけど。でも。
だってサークルもしてたし。人と逢う機会はあたし以上にある方だから。
その可能性に思い当たると、もう駄目ね。
「ごめんなさい」って。
楔が冷たく主張して。
浮かれた気分を押さえつけるように。夢なんて見てはいけないときつくきつく…。
だからきっと、ずっと。夢のままであるのでしょう。
院生さんが、「もらった」とかってケーキを1ホール持参して下さいましたv
上の方々(四人)で、ついてたロウソク立てて、電気消して吹き消して(笑)。
「ケーキ食べれるとは思ってませんでした♪」
とか言うと、
「俺もまさかロウソク吹くとは思わんかったわ」
とか返され(笑)。それなりに、ほのぼの微量めりくり気分?
…実験、結果出てくれないから、また一つやることになりました(I氏が途中までやってた分。 I氏はK大学さんに行く事になって、行ってらっしゃる〔共同研究?〕から、 ソレは途中なまんまになってたのですわ。あたしがやるのは、それに関するまた別のことだけど)。
芯まで冷える寒さ。
通学路を歩いてくと、ふわり舞う、白雪。
そんな幻想的な情景とは一変して実験室。
K嬢の使ってるクリーンベンチのアルコール(滅菌用。200ml容瓶[びん]入り)にガスバーナーの炎が引火(コルクボーラー〔シャーレにまいた寒天培地に広がったキノコ菌糸を、 型抜きクッキーのごとく円くくりぬいてゆくための金属の道具〕をあぶって滅菌して、 まだ炎がついてるまんまアルコールに入れたらしい)。
気付かずに作業してらして、だいぶん燃えてて、瓶が熱くなってた所に、 炎を消そうと院生さんがふたをしようとされたのだけれど、できず、瓶が割れ。飛び火し(汗)。
クリーンベンチの電気と送風のスイッチの部分からも煙[けむり]が出てたため、 先生がその内部にも水をかけ…。
えぇと、そのクリーンベンチは、明日、修理に出される予定です(汗)。
…だったのだけど、年末年始バイトの関係上、 午前中の備品運び出し+床掃除+ワックス掛けまでで戦線離脱。
人数多いと備品がたくさんあっても、時間かからずにできるから良いね。
そして昨日まで集中講義だったから、本日より年末年始短期バイト参加。
去年と同じ所だけれど(担当範囲は微妙に違うけど)、神戸って坂の町だとつくづく実感。
行きは南へと自転車で下ってくけど、帰りは坂を登り登り…。あたしの住んでる町は、 位置的に某K細沢町よりましだけど、 地下道二つも抜けてかなくちゃなんない(私鉄+JR)のがねぇ。
そして体力の低下もしみじみと…。駅から西校舎まで、 二年前ならノンストップで坂を走って登れてたのになぁ(というか、時間に余裕を持とうよ。 遅刻ギリじゃなくて)。10分切るなんていう、素敵なタイムを出せてたのに(歩きで普通15分強)。
あ。年賀状、ハガキは皆様同じくノーマル羊になりそうです(未印刷)。
サイトは……か、描けるかしら(線画を取り込んではいるものの・滝汗)?
戦線離脱して帰る時、きまぐれに本校舎の方を通ったら、某方と遭遇。
少し会話できた。研究室、やめてないんだって。
だったら、会える可能性、少しはあるのかしら(階違うし、さっぱり会わないけどね・苦笑)?
どきどきはしなくなったけど、やっぱり会えると素直に嬉しいかな(何気に4年目突入ですか?・苦笑)。
年賀状。
昨日これを更新してからノーマル羊を印刷して、宛名書いて。
それでもあと10枚は足りない事が発覚(汗)。 後輩さんのは「来たら出す」から全く数に入れてないのに。全部で60枚買ったのに…。
そりゃ、大学のクラブ関係で20数枚は出てますけれど…。
今日買いに行こうと思ってたのに、それで朝6時までかかって、 1時間だけ寝ようと眠ったのが運の尽き。起きたら昼でした(終了)。
…2時からバイトだから午前中に学校行きたかったのに(涙)。
大学関係はほぼ書いて出したけど、近しい方々はまだだったりしまぅす(汗)。えぇと、 30日に買いに行くつもりだから元旦に着かなくても許してね?
今年は住所と名前を絵の中に入れたから、いちいちいちいち書かなくてよくて、すごく楽だったわ。 ビバパソコンさん。ありがとうジャム・ジャムv
そして。だからバイト終わってから学校へ行ってきたさ。到着7時過ぎよ(涙)。
それでもあるものの結果が出てたから、行った甲斐はあるのだけれど。 …これで晦日も大晦日も元旦も、観察に行く事決定。 せっかく元旦だけバイト休みなのになぁ(苦笑)。
えぇと。年賀状、郵便番号、「×××−000××」って印刷してるよ(滝汗)。
ゼロいっこ多いわよぅぅ。印刷し終わった後に気付き…。ま、まぁ大丈夫、よ、ね(汗)?
どうぞ手元に羊さんの届いた方は笑ってやって下さい(涙)。
部屋の掃除を行いました。「今日やらんともうやらん気がする」と…。
途中で晩御飯食べたのを抜いても、3時間はかかってたなァ。3時間あったら、絵、 アナログで一枚描けてるって…。普段やらなさ過ぎ。
どかせられるものを全部部屋の外に運び出したら、「あらあら、 あたしの部屋ってこんなに広かったっけ?」とかいう状態に。普段、どれだけ物散乱してるのよ。 あはは(←笑うな)。
えぇと、私、元気ですよ? 「元気じゃないっぽい」みたいなメール頂きましたので(ありがとうございます先輩v)。
※注 めさめさ愚痴ってマス。めさめさ毒吐いてます。
ねぇ、「高校生だから」って、甘えてるワケ? もうちょっとしっかりしてよ。
何のために名字の同じ人のところが色変えてあると思ってんのよ。番地も違うんだから、 ちゃんとわけなさいよ。
…何で「小原」さんと「小西」さんが一緒になってるのよ? アンタそんな区別もできないの?
ああソコっ、ナナメに入れる向きが逆ッ。職員さんが区分けできなくて困ってはるやない。 もうちょっと人のこと考えて行動しなさいよーッ。
うわ、「番地同じだから」って名字全然違うでしょう? 名簿にも載ってないでしょう? 職員さんに聞いたら「転居」って。アンタねぇ、 「わからなかったら訊いて下さい」って言われてるでしょう? 勝手に自分で処理してンじゃないわよ。ちゃんと訊きなさいよね。 「黙って自分で処理する」事が美徳じゃないのよ? ちゃんとしてくれないと、 こっちにまで被害が出てくるんだからね。ちゃんとしてくれたら挟むだけでいいけど、 信用できないから、やってある分までもう一回確かめやるから、その分時間ロスしてるのよ(怒)。 大体、最後にちゃんと間違ってないかの確かめしてないでしょう? やらないならそれでいいけど、 なら、自信持って「100%間違いありません」ぐらい言えるようにしときなさいよね。
「時給低いから」って手ぇ抜いてもいいとでも思ってるワケ? お金もらってるんでしょ? ちゃんと仕事しなさいよね。高々4時間でしょう? しかも朝からだったら、 途中で1時間、昼休憩はさんでるんでしょう? こっちはぶっ通しで4時間なんだからね。
集中力無いとか言ってんじゃないわよ? こんなの、種子発芽数を延々と数える実験に比べれば、 ずっとずっとずっと楽なんだから。しかも座ってやってるんでしょう? 本当もうちょっとしっかりしてよね。
うがぁーっっと、色々怒ってみました(笑)。
…だって、初日ならまだしも、あたしより3日も前からやってるはずなんですもの。 その方、今日で7日目? それでこの有様かしら(毒)?
あたしが「去年やってる」っていうのは言い訳にも何にもならないはず。だって、 去年と場所違うしね。
うぅぅ。「チェム・ニー」がぁぁ(滝涙)。
いつものやうに二種類描いてたのですよ。線画はッ。
帰って来て、残り5時間程。…塗れるかなとか思ってたのよ。取り込みは済んでるし。
なのに、編み物と黒羊のを塗ってたら(しかも途中まで塗ってあった)、 時間もうなくなってるし(涙)。
慌てて更新色々したけれどッ。ううぅ、悔しいなぁ。
正[まさ]しく「2002年にやり残した事」だわね(涙)。
…と言う事で、今回はイラスト1種類です。