「過去路」へ戻る→*
浴衣で花火 at 地元の某川の公園。
7人のうち、あたしを含めて4人が浴衣v
久々に会った子もいて、めちゃめちゃ楽しかったv
やっぱ、1年に1度は企画して集まるべき。みんなテンション高いし。
浴衣のまま、何年ぶりかにブランコまでこぎました(全員)。
一人、普通の花火で持ち手がわに火をつけようとしてる子がいーの(もちろん線香花火もですね☆)、 写メールで心霊写真が撮れーの(柄がね、そう見えたのよ・笑)、打ち上げ花火もしーの、 めっさ楽しかったv
地元だと、電車を気にしなくていいからいいなv
帰りの電車でピエロと会いました。
ええと、一応普通の私鉄です。時間も8時代だし、そこそこ遅くはないはずです。
二人連れのピエロ。
どこかのパーティーへ向かうのか帰る途中なのか、罰ゲームなのか、趣味なのかわからないけれど、 とにかく目立ってました。
電車でピエロに遭遇なんて、はじめてかも。
「車は慣れ」だと感じる今日この頃。
ホラ、スピード出したくなってきてるよ(汗)。カーブ曲がりきれてないでしょう(汗)?
ミッションの中に数回入ってくるオートマ車。
…なんて楽なの。
「ミッションは難しいよ」って先生方が言ってた意味がやっとわかった。
チェンジレバー動かさなくていいし(語弊有。)、クラッチ、半クラッチ気ぃ使わなくていいし。
…んでもね、レバーとか楽しいから、やっぱミッションで頑張りたいなぁ。
そして、一日二時間まで乗れる…って、集中力持たないからやっぱ、 あたしは一日一時間の方が良いと思った(涙)。
やっと相互リンクさん+α用のが描けた。
一人なのに、寒中見舞いより時間かかってるってどうなんだろう(汗)。
CG描くたびに時間がかかっていってる気がしないでもない。
本日の終了の目標は午後9時だったのに、延長届出してふと時計を見るともう10時半。
さすがにあせって進めるも、今日は洗い物は無理と判断(涙)。
腐ると大変だから寒天培地だけ捨てて、シャーレをつけ置きして帰ってきた。…試験管、 洗いたかったよぅ。
んでもって、時計を見ると、急げば11時半くらいの電車に乗れそうかもとか思って、 学部棟から坂道を駆け下りる。
11時代の人のいなさ+明りの消え具合。サンダルで走るから、道に気持ちいいくらい、
パン パン パン パン パンッ タン スパン タン パンッ
とかいう音が響いてた。
頭の中はトルコ行進曲(♪ダバダバダ〜じゃない方。 ♪タランータッタッタの方)が流れてた(笑)。近所の方、うるさくてごめんなさい。 …でも、これだから、サンダルは走れるのじゃないと駄目なのよ(苦笑)。ヒールが高いのはダメ。 ピンヒールなんて、もってのほか(笑)。
んで、長距離走よろしく駅まで激走してたら、 学部棟から駅までなんと10分弱でついた(普段、歩いたら20分はかかる)。さすが坂道 !! 登りは、走っても12、3分はかかるのに(それも経験済)。
おかげで終電より2本前の快速急行に乗れたv
1本前のだと、乗り継ぎの関係上終電と変わらないから、かなり嬉しかったv
途中でくじけずに走り続けてよかったv …まぁね、 ハタチ過ぎたムスメがやることでもないとは思うけど(苦笑)。でも、走ってなかったら、 次の普通車だったから、結局終電と一緒になってたかもね。
久々の深夜電車。
今日は朝から部活だったから、花を持って電車乗って(今日はたまたま。 いつもは先生が持って来て下さる)、部室を掃除機かけて、お湯沸かして…とかってやって、 終わってから学部棟に行って、植え継ぎが3時間で終わるかなと思ってたけど、甘かったね。 80本マタタビさん植え継いで、4時間半くらいかかったかな(涙)?
んでも、部活はお茶事に向けてとうとう動き出したから。
亭主を分けてやるのだけれど、あたしは「後炭点前」に当たって、難しいけど羽使えるよーv とかって喜んでた(下手だけれどやる気はあるらしい)。お茶を点てないから薄茶、 代わりばんこでやるメンバーにも入ったし。お茶事は、お金はかかるのだけどね(涙)。
当日は、着物を着て早朝に集合らしいし(汗)。…色々、頑張ろう。
そうそう、小学校の時に家の花を持って行って、教室の花瓶に入れてた人だから、 切花を持って歩くとか電車乗るのは割と平気(かなり平気?)。 実験のために枝(金柑、ロウバイetc.)を持って行った方が恥ずかしかったなぁ。
深く、藍へ向かう空は。
陽の方向がブルーグレー、いや、ミスティーブルーで。
だんだんと濃く、深くなるグラデーションを背景に灯る星。点る街の灯。
暗い坂道を走り抜けるバスは。
いつか、通った道。全く、知らない道。
いつか、きっと、自転車をこいで、この道を、裏道を、通ってみたいと思った。
…山の方だから坂が登れなくてへこたれるとは思うけれど。でも。
坂道は、嫌いじゃないから。
人工の光。
点る街灯。自動販売機の光。家から洩れる明かり。車の、電車の光。
ここの夜は、ずいぶんと明るいのだと思った。
朝。したく
→ 学校。培地作成・水遣り・インキュベーターチェックetc.
→ 家。昼食・ミミ(イトコの犬)・お寺さん(読経)・スカートのすそ直し・ケーキv
→ 車教。 ミッション乗り(無線不可)・復習項目多(涙)・「よけいなことしすぎだから」とか言われ凹。 未だにエンストさせるのもどうよ(泣)? 本日は障害物対策と、 あまりスペースのない所での駐車の仕方を学んだ模様(もっと色々できるようになろうよ・涙)。
→ 家。夕食・ 親戚が来てたので3家族でバーベキュー(「よう車乗って生きて帰ってきたな」と言われ…)・ 「豚トロ」をはじめて食す・ ブイブイに怯えるイトコと叔母(×2)(ブイブイぐらい平気でしょう?)・後片付け・洗い物・ 花火(煙すごすぎのため不参加)。
ミミ〜(涙)。何で遊んでくれないのぅ? 「ワン」って鳴けなくて、 「キュゥン」とか細い声でしか鳴けなくてぷりちーなのに。母さんには懐いて、 何であたしには懐いてくれないのぅ(泣)?
冷蔵庫が壊れた。
こんなお盆の真っ只中にッ。
親は朝から電気屋へ。省エネだとか幅だとか容量だとか色々考えた末に、 某メーカー(社宅は小学校区内にあります☆)の冷蔵庫を買ったらしい。
学校行って、水遣りと諸々のチェックして帰って来た頃にはあるだろうと思ってたのに、 やって来たのはpm6:30すぎ。設置して一時間は中のガスが安定しないから、 コンセント入れられないらしい。…保冷剤を一緒にしているとはいえ、 外に出してある刻んだネギが少し心配(苦笑)。冷凍庫だけ別にもう一台あってよかったね、うち。
電源が入る前に、中と外を拭[ふ]いていく。冷蔵庫等除菌用とかの液をかけながら拭いてたけど、 アルコールにくらくらしてた。何か拭いてて、学校のクリーンベンチ(無菌操作用器具。 大きい箱みたいなやつ。フィルターを通して風が向こう側から手前に流れるので、 この中では上からの自然落下の菌の混入が防げる←培地上に手をかざすと、 それだけで混入する)をガーゼで拭くのと変わらない感じ。あっちは使うたび、 台とガラス面を80%アルコール拭いてるからなぁ(除菌用)。
…やっとエンストせずに発進する方法を教えて頂きました(遅ッ)。
車の発進って、クラッチ(一番左のペダル)を少しずつ上げていって、 タイヤと動力がつながった所(半クラッチ)でしばし留め、その後徐々に全部上げていくのだけれど、 アクセルを踏み込みすぎると急発進して、それが怖くて、アクセルを踏むのが弱すぎて、 クラッチを上げてってもエンストを起こしていたのですね☆
クラッチを、つないでヤバければ踏み込んでいいなんて、実車に乗って11時間目で知りました★ だってマニュアルその他には、「半クラッチ(つないだ状態)にして、 その後徐々に上げていく」とかしかなかったのですもの。
アクセル踏み込んでても急発進しないなんて、なんて素敵v 今日の先生、 教えてくれてありがとうです(ほえほえ)。
そして盆休み等々で予約がとれず、次に乗れるのは下手をすれば一週間以上後。
…大丈夫かあたし(汗)?
今日の先生に「何でマニュアル取ろうと思ったん?」とか訊[き]かれ(おそらく、 オートマ車への変更を勧めたかったモノと思われ…)、
「えと、 マニュアルに乗りたかったんです」とか答えたら「かっこいいー」とか言われて頭の中では、
「何? カッコイイって何が? どこが?」とか少しパニくり(かっこいいとかは思わず)。
「えと、私、普通の車より軽トラとかのが格好良いなぁと思うんですよー。 イナカで乗せてもらったりしてー」とか答え。
その後会話略。
「そっか、軽トラやったら今でもマニュアル多いもんなぁ。そしたらクラッチの使い方、 しっかり覚えなあかんなぁ」と言われ、その話題は終わったのだけれど。
略した会話の中で、「軽トラ乗りたいって子は珍しいなぁ」みたいなのを言われた。
ええ、そうでしょうともよ。んでも、あの白い軽トラ、自分的には惹かれるんですけれどv …そりゃ、あれで街中(三ノ宮とか)を走るつもりはないけれど(苦笑)。でも、 「可愛い」のにはあまり惹かれなくて、普通乗用車よりライトバンとかのが好きなんですけど…。
「龍の娘 巻ノ四 −SASAME−」にて中心となる言葉(挿絵諸々できてなくてごめんなさい・涙)。
個人的にすっごい好きで、まだ頭の中をぐるぐるしてるコトバ。
「そは何故[なにゆえ]に」。
「それはどうして」っていう意味だけれど、今は色んなものにかかってて。 まるで小さな子のように「どうしてどうしてどうして」って、訊[たず]ねたくなる。
日々、暮らすこともそう。道を歩いていて、ふとした瞬間に出てくる言葉。
アナタガイキテイルノハドウシテ?
ワタシガココニアルノハドウシテ?
見つからない答えは、見つからない方がシアワセなコタエは。
きっとまた、心に積もってゆくのだろう。
さぁ帰るぞと坂を下って道路を渡って。
そこではたと気付く。
日傘忘れた(汗)?
今は夜だから関係ないけど、アレがないと明日がツラい。
悩んだ末、くるり振り返って学部棟へダッシュ。あああ、大きい方の門閉まってるし。 入口閉められてたらどーしよぅ(ある時刻以降は、 内側からのみ出られるオートロックになる・滝汗)とか思いつつ、坂を駆け上がり。 守衛さんに「待って下さいねー」と頼んで入り、無事日傘捕獲。
めさお腹減ってて、「あああと○時間〜」とか思いながら帰るトコだったのに…。
いらん体力を(涙)。
某所の壁拭[ふ]き。
タバコ吸うなっていうのに吸うから、ヤニいっぱい。
白かったはずのクロスを、 車用の汚れ落としとワックスの液の染み込んだ紙(?)と雑巾[ぞうきん]でがしがし拭いてくけど、 1回拭いたくらいじゃ汚れは落ちない。
3回くらいがしがし拭いて、なんとかマシになった…かな?
脚立使って、4時間くらいはずっと拭いてた気がする。手は真っ黒。明日、筋肉痛とか嫌やなぁ。
某所には久々に足を踏み入れた。本当に、何年ぶり? っていう感じで。 震災後1回も入ってないし(前を通ることはあっても)。弟は震災の時に、 祖父と共に自転車で来たって言ってたけど、あたしは行ってないし。
屋上に出たら、目の前には阪神高速。うわすごーとか思って。意外と近くを通ってくJR。
台風が近いからか、強めに吹く風。
あそこにまた、足を踏み入れる日はあるのかな?
タイトルは…気にしないで(苦笑)。ここではないどこかにかかる言葉。
言葉遣い。人によって、すごく変わることに、今さらながら感じる。
母親と話す時、父親と話す時、祖母と話す時、先輩さんと話す時、同回の子と話す時、後輩さんと話す時、友達と話す時、知り合いさんと話す時、全部、ああ、話し方違うなぁって。
友達の中でもひとりひとり、違うと思う。それはもう無意識のレベルで。
根本にあるものは同じなのだと思うのだけれど。
少しでも甘やかすとつけあがるから、「貴方は一番下っ端なんだから」って戒めを、 もっときちんとしておかないと。
帰りがすごく涼しくて、寒いくらいで。
鞄の中に入れてた上着をはおって帰宅。
過ぎ去るは秋を呼ぶ風。夏ももうすぐ、終わり?
「今日」中に帰れませんでした(涙)。
朝、車乗りに行ってたり、お茶事の着物の事で色々言ってて学校に行くのが遅くなったとは言え、 予定では9時半(午後)くらいに帰れたらいいなぁと思っていたのに。
ヒガンバナが芽なんて出してくれるからッ。
ちょうど八週間前に植えたヒガンバナさん(コントロールのため未処理)が、今日、 芽を出してくれました。しかも葉っぱ。処理かけたヤツは出てきてくれてないのに。……ねぇ、 何で?
先生に仮説を立ててきちんと説明しろと言われ、色々悩んだものの答えは出ず。 秋の彼岸には葉は出ず茎のみが出て花だけが咲くはず。葉っぱが出るのは春のハズ。
だいたい、ヒガンバナさんの普通の状態がわかってないから、そこから調べないとね(涙)。
っていうか、この頃「アカンかったら来年またやるか?」がよく言われるんですけど(汗)。 来年は、卒業させてください先生ッ(滝汗) !! とか思って「いや来年は…」とか反論するけれど、 「そんな、ヒガンバナがどうなったんやろうって絶対悔い残るって」とか言われ…。
いえ、アタシ就職希望なので、院は行かないので、来年はここに居たくないです先生(涙)。
うかつな事を言うと、言質[げんち]をとられそうなので言えません(あうあう)。
んで、マタタビさんを45本→143本に培地にウエコミしたんですけど…。
9時半ぐらいに終わってくれたのはいいのだけれど、 それからビニルテープに状態を書き込んで(例:「8/22 0.0001↑」←訳:「8/22植え込み、 NAA濃度0.0001ppm、上向き」)、はさみで切って1本1本貼り付けてくと、 いつの間にやら11時。11時回ると焦るね。
恒温室に運ぶと、もう他の研究室は閉まってるし。いつもは遅いO研まで暗かったり。…って、 4階で最後のヒトですかあたし(泣笑)?
帰りたいよぅとか思いながら寒天培地を捨てて(くさるので)、シャーレと試験管をつけ置き。 …明日洗います。ごめんなさい(泣)。
終電ではなかったけれど、乗り継ぎの関係上それと同じ電車に。
父親の誕生日だったのに、帰ったら普通に24時回ってました(乾笑)。
んでもまぁ、学校行く前に買ったコーヒー豆、喜んでもらえたみたいだし、いいか。
今日行くと、ヒガンバナさんは葉でなくつぼみなご様子(汗)。
帰りにお地蔵様の前を通ると提灯[ちょうちん]が。
浴衣姿の子もちらほらと。今日は地蔵盆と思い出し、納得。
ハロウィンと似たような感じの祭だなぁと思ってみたり。こちらは、 お地蔵様に感謝をするのだけれど(苦笑)。
「地蔵盆」って親に連れてってもらってなかったから、知ったのは小学校高学年。 ピアノの行きしに、おばさんにお菓子をくれるって言われたけど、 「知らない人からものをもらってはいけません」とのことより、お菓子を断った次第。 家に帰ってから言うと、「もらってよかった」とか言われるし(涙)。
次の年に、Mちゃんと、Mちゃんのお母さんと一緒に、 連れて行ってもらいました(洋服だったけど)。
あんな、お菓子もらえまくりな夢のような日が年に1回あったなんてッ。
新興住宅地の方の人は、「地蔵盆」自体知らないらしいですね。…あっちにはお地蔵様がないから、 当たり前かな(苦笑)。
今日は、朝からショッピングに行って、お昼に美味しいお店を教えてもらいました。
全体的に美味しかったのだけれど、鯛の煮付けが絶品。とてもとても幸せでしたv
「どこが悪いってことはないんだけど、全体的にぎくしゃくしてるね〜。 それと、巻き込み確認忘れがちになるから気をつけて」 とか言われた追加教習一回目(未だ校内)。
はい。クランク(90度回転の連続曲がり道)、ハンドルがしがし回して、 「ごんっ」とか音させてますわよ。S字カーブ、左カーブが右側落ちそうで怖くて、 小回り気味になって左後ろが落ちてくれますわよ(涙)。「半クラッチはもっと丁寧に」って、 ピアノのペダル、思いっきり力入れて踏んでたヒトなんですけれど(涙)? …色々頑張ってマス。
追加教習になると、予約が一回ずつしか取れなくて、予約いっぱいで、次は土曜日。
…間が開くなぁ(汗)。
今日は一度、「バスを使わずに帰ってみよう」とか思って、 教習所から歩いて帰ってきた(家から近い所を選び)。
てくてく歩いて寄り道しないと、30分以内で帰って来れた(驚)。…まぁ、下り坂だから?
行きはきっと、40分以上かかるんだろうなぁと思いつつ。だって、広告には「丘の上」だけれど、 あそこ山じゃん。歩いてみて、つくづくと思いました。
こないだ描いた中トップ「ありすとバカウサギ」。
水性ペンが主で塗ってて、今日定着液をかけて、ちょっと間ベランダへ。
……雨降ってやんの(滝涙)。
ちょっとちょっとちょっとぉぉぉっっ。何で? 何で今なの? ねぇ?
しかも、2回かけたら耐水性になるんじゃなかったの? コレ。 何で二回目なのににじんでるのよぉぉぉっっ(号泣)。
塗る時だって気をつけて、色よりペンの種類で順番とか考えて、 にじまないようにってやってるのにぃぃ。…瞳さえぐちゃぐちゃになってなければ、 これはこれで面白い効果なんだけれど(泣)。
…フォトショ対応形式で保存しといてよかった(涙)。ううぅ。 原画にはホワイト入れたのにぃぃっっ。
…ところで、某所の「月見の宴」が9/21と9/22なのだけれど、一緒に行くヒトいます?
一人でも行く気はありまくりなんですけれど(←去年までは一人で、 踊り(日本舞踊)とか音楽とか聞きに行ってたらしい)。土日だし、 友達とかはバイト入ってるかな? …というか、大学の友達じゃ、 「場所が遠い」って却下されてるので(苦笑)。
1度学部棟を出たものの、忘れ物に気付き取りにかえりそして再び出。
犬のやうな影ありて、坂道を上る。
…4度目ともなると、若干[じゃっかん]余裕が出てきますね。距離をおきながらすれ違い。
今日のはゴールデンレトリバー(成犬)並の大きさでした。 こないだの子連れよりは大きかったけれど、一番初めに遭遇したのよりは小さかったなぁ、と。
帰りに警備員さんに出会ったから、 「イノシシ出ましたんで、気ぃつけて下さいね」とか言って帰り。…1匹いたら、 他のもうろついてておかしくないよねぇ?
「上手くいったら12時代にいけるかも」
とか言いつつ、上手くいくどころか色々ごたついて、会えたのは3時くらい(涙)。
ごめんなさいでしたお二人様。
ひとりがバイトのため帰ったので、もうひとりとデパートへ。
洋服をひやかす。フロアはすっかり秋模様。そして好みなのは、 バーゲン品でも軽く万を越えてくれてるから手は出せず(涙)。
今度絶対、洋服とりかえっこしましょうねv
そして「知ってる?」とか訊いた「モア○ヌとラ○トン」を某ショップで見せ。 はじめて見たときは衝撃でしたわ。ライ○ンはかわいいのだけれど、ね(苦笑)。
ぬいぐるみLサイズを抱きしめてた。
感情の起伏が激し過ぎました。
良かった事。→つぅさんに会いました。一時間ほどお話しましたv
きゃー。先生らう゛ですv(←ここで叫ぶな)
車に乗りに行く途中、バスから外を見てて。震災時に一時行ってた(場所が、ね。)塾の前で、 つぅさん(塾教師。数学担当)発見。
「うわせんせーっっ」とか心で叫びつつ手を振ると、振り返して頂けた模様。
舞い上がって、車終わってから塾へv
「○○先生いらっしゃいますか?」とか訊[き]くと、ちょうど先生は空き時間であったご様子。
受付のお姉さんにコーヒーごちそうになりました☆
先生と話するのは、塾通ってたとき以来かな。習っていた他の先生は、 校が違うのでいらっしゃらなかったけれど、お話できて良かったと思ふv
やっぱり尊敬してる方とお話できるのは嬉しいなv
えーと。車、どうにか次が修験です。仮免許もらうための試験です。
…受かるかしら(汗)?