「過去路」へ戻る→*
「旅行に行くまでに研究室の洗い物を全部済ませる」とか思ってたのに…。
いや、テストチューブは終わったのですよ。数えてみたら1500本強ありましたが(汗)。 ええ、全部培地捨てて水道水で洗って洗浄機かけて、 1本1本脱イオン水かけましたともッ(脱イオン水を200本かけるだけで、 1時間近くかかりまぅす)。
終わってないのはそのフタ。今日も500個ちょいは洗ったはずだけれど、 まだ600個くらい残ってそうだなー…。あと2、3時間必要かなー…。あー。前の方の残されてたカルスの培地入りの瓶とか冷蔵庫のわけわからんストックを処理しないとダメだから、 もうちょっとかかるかなー。…今日だって、旅行前日だというのに、 5時間くらいずっと洗い物してたのに。昨日だって、マタタビの植え継ぎの引き継ぎやってて、 下の子に教えながら洗い物こなしてたのに…。
うぅ。帰ってきてからやります。ごめんなさい。
あーあ。定期切れるのに…。いやまぁ、 今日結果出たヤツの報告に行かなければならないのは必至なのだけれど。
…はぁ。ま、やっとこさ準備が終わりかけたので(帰って来てから準備をしだし…←遅。後は明日、 化粧品と化粧水突っ込んでッ)、南の島へ行ってきまぅす。
南の島より無事帰って参りました。
寒いですわ日本。3月なのに、3月なのに…。
せめて8℃くらいはあるかと思ったら、空港で「5℃」って(涙)。
まぁ、そんなわけで初海外グアム(with 学科の友人)体験記。
3月3日
雛祭り。
朝の9時20分に関西国際空港集合だったから、「1時間前には着くように」って、 早めに家を出る。…6時半前の電車だったかな(遠眺)。
三ノ宮から直通のリムジンバスで行ったから(電車より早くて安い)、8時過ぎに到着。
渋滞なくて良かったけれど、早すぎとか思ってみたり。
…で、他の3人と9時20分のギリで集合(涙)。その間は、 前日まで買ってなかったパンフを見てみたり(危機感なし)、「うわ、 長袖いる…って薄手のなんか持ってきてないって」とか「紫外線6倍って、 余裕かまして日焼け止めキツイのは買ってないって」とか今更慌ててみたり。
集合してから、友人の換金に付き合いつつ、出国手続きを。
あたしはひっかからなかったけれど、雉梨[ちり]ちゃんがベルトでひっかかり。 ボディーチェックを受けてらっしゃいましたね。
んでもって、父親より受けていた「行きに免税店でタバコ買って来い」というミッションをクリアし(帰りは、向こうの免税店は行けるけれど、日本の免税店は通らないのです)。 ついでに母親に頼まれてたリキッドファンデーションもそこでゲットし、飛行機へ。
意外とクーラー効きまくりで寒めでした。乗ってたのは3時間半くらい? その間に、 時計も1時間早めて。アメリカの出入国カードを書いて(グアムは米国なのです)、 機内食を食べて(美味)、あとは寝てたかな(飛行機酔い対策ッ)。
着いたら、カードとパスポートと帰りの切符を持って入国審査。何も聞かれず、 ハンコを勢い良くバンバンバンッと押されたのみ。
出てから、ツアーだったので、帰りの旅券を回収されて、バスへ。ホテルまで送られー。
オプショナルツアーを申し込んでから部屋へ。着替え終わると6時くらいで、日が沈む頃。
ご飯を食べにごー。道ばたでトカゲを見つけ、「おおー」とかって恐がらずに面白がって見てたのは、 さすがうちらの学科とかいうことかしら? Sちゃんが蚊に食われてたから、 虫除け持ってくればよかったかも、とか言ってたかな。
ご飯はチップを心配していたのだけれど、対日本人観光客とかで、サービス料金が15%、 最初から支払いに含まれてました。…つーか、観光客はほぼ日本人なので、 英語できなくても普通に過ごせますね。うちらはSちゃん(夏にヨーロッパ一人旅に、 二ヶ月程行ってた)がいてくれたから、英会話はおまかせしとりましたけれど。
3月4日
午前中は、Sちゃんがスカイダイビングに行ってる間に(保険とか、 全部で日本円にして6万弱かかったとか)、残り3人でお買い物。
Fちゃんは「ブランド物を買う」と、手の届かないエリアへ行かれ、 雉梨ちゃんと共に食べ物とか小物関係のみやげを見て回り。
昼を食べて午後からは海へ。…はよかったのだけれど、ね。海はキレイなのよ、海は。徒歩5分だし。 けれど遠浅の海に、これでもかと転がりまくるナマコの群れ。
ビーチサンダルなしで入るのは、あたしには無理デシタ。この日、 Sちゃんと雉梨ちゃんは背中がすごい焼けとりました。痛そうだったわ(汗)。 あたしは焼けるの嫌だったから、長袖パーカー着て、フード被ってたからね。
ホテルに戻って着替えてから夕食を食べて店を見て回り。ブランドの店が多いなー。とか。 ブランドはね、あたしはあんまり興味はなく。そりゃ、財布とか欲しいかなと思わなくもないけれど、 あんな機能性の悪いものはいらない。あんまり可愛いと思えないのよねぇ(貧乏人?)。
こっちですごいと思ったのは、オリオン座がかなり上の位置に来てたこと。
さすがに南十字星は見えないけれど、「オリオン座があんな上にあるー」とかはしゃいでた。
3月5日
午前はシュノーケリングとイルカを見に行くオプショナルツアーに参加。
サンゴ礁の海で(5メートルくらいの所かな?)シュノーケリングを。 エサをまくと3秒で魚が集まってくる。しましまの魚とか、サンマの先のとがったようなのとか、 たっくさんの魚がすぐ目の前にッ。手を伸ばしてもよけてくから、触れはしないのだけれど、 すごかった。
そして海は。空は。青、蒼、碧。
光の加減によって変わる、海のセルリアンブルー・マリンブルー。 空は濃く薄くグラデーションがかかり。全部の「あお」を一度に見た感じ。
イルカにももちろん会えました♪ 一緒に泳ぐのは無理なのだけれど、 群れを見れて「すごいー」って歓声を上げてた。
ホテルに戻ってきてすぐ、 朝に「行きたいんですけれど」ってSちゃんとFちゃんが交渉してたリバークルーズに電話を。
10分後にバスが来るとかで、シャワーを浴びる間もなく着替えるだけ着替えて、それに参加。
…無理なスケジュールだったと思うわよ(涙)。 前日に申し込みを聞いたら「時間的に無理」って言われてたし。待ってくれたおいちゃん、 ありがとう。
なわけで、バスに乗って、タモンから南部のタロフォフォへ。
2、3日前に雨が降ったとかで水が濁[にご]ってたのと、 台風のせいで滝に行く水路が塞がれてて行けなかったのは残念だったけど、面白かったですわ川。
「行ってよかったかもー」とは思った。
最後の夜はコンビニでお酒買って、1時くらいまで話し。
お酒買うのに免許書かパスポートがいりました。日本人が幼く見えるからかな?
んで、1時間くらいは睡眠取れたかな(涙)。
そして今日
午前4時20分チェックアウトなので、眠いながらも2時半ぐらいに起きて準備を。
空港へのバスの寒いこと(涙)。
出国手続きをして、ここでもまた、雉梨ちゃんだけがセンサーにひっかかり(涙)。
ベルト外してたのに、手荷物で何かがあったらしい…。
何はともあれ、半そでの南国に別れを告げて無事に帰国。
昼頃に帰って参りました。荷物を片づけて、行ってた間に来てた会社の手紙(研修の日程)を見て、 参加を電話したり色々と。
初海外だけれど、英語できなくても何とかなったから良かったかな。
母と祖母で炊いていて。
この匂いがすると、「春だなぁ」とかは思う。
…まだ寒いけど。
にしても、毎年何キログラム炊いてるんだろう…。今日は市場じゃなくて高かったから、 二キロだけ買ってきたとか言ってたけど(数日前より炊き始め…)。
…かしら?
明日は今日洗って乾かしてるものを片づけに行かねばね。
電車代、親持ちでよかったよぅ(はふ)。
学校に行ったくせに、本校舎に行くの忘れて、卒業者発表見てないのよね(汗)。
三回生終了な時点で卒業単位は揃ってたから、多分大丈夫かとは思うけど、 明日忘れずに見に行かないとッ。
卒業認定者掲示。
あたしの名前はあったけれど。研究室の皆の名前もあったけれど。 卒研とってた知り合いさんの名前もあったけれど。
………………………。
何でないんですか、某化学科のお二人さん(滝汗)? (あー。例の某方は名前ありましたので)
そりゃ、後期テスト直前の夜、帰りがけに偶然会って、 「今まで図書館でテスト勉強してた」とか言われて(あたしは実験帰り)、 後期テストも受けられるんだー。ならギリかしら? とか思って、 「卒業大丈夫ですか?」とか言ったら、 「え? 何で俺が卒業ヤバイって知ってるん?」とか言われたけどッ。
もう一方は「講義来てない」とか言われてて、「大丈夫(汗)?」とか言ってたけどッ(汗)。
うぇぇぇえぇ(汗)?
イカナゴのくぎ煮。明石〜芦屋辺りの春の風物詩(?)。
注:イカナゴは魚です。今回のは体長2cmくらいの小魚使用。 大きくなったら「ししゃも」くらいにはなります。
毎年炊いているのだけれど、母親に作り方を改めて教えてもらってた。
そういや前に、タチキちゃんと「(ここに住んでるからには)いかなごの炊き方はマスターしたいねー」って言ってたなぁ。
…は置いといて作り方。
イカナゴ2kgに対して、砂糖(キザラメ)400gと醤油350mlと酒100mlを鍋に入れる。
沸騰[ふっとう]したら、イカナゴをふちから少しずつ入れてく。
ひととおり表面いっぱいになったら(3つかみくらい?)やめて、また周りが泡立ってきたら、 それを消すように少量を上から入れる。…の繰り返し。
全部入れ終わったら、あくをとりつつ全体が吹いてくるまで待って、千切りにした生姜150gを加える。
そのままひたすら炊く。吹きこぼれが怖かったら落し蓋[ぶた]を(母親は、 アルミ箔でやっとりました)。
二十分ほど経過〜。
大分落ち着いてきたら、みりん100mlを加える。
煮詰まって、汁が少なくなってきたら、鍋をゆすっていかなごを混ぜる(力仕事)。
焦げ付くくらいまで、ときおり混ぜつつ、ひたすら煮詰める。
黒く色づいて照りが出てきたら、ざるにあけて出来上がり。それまでひたすら強火。
所要時間は炊き始めてから1時間ちょっとかな?
お祖母[ばあ]ちゃんは、砂糖を多めに入れるのだとか。
今日のは、刻んでしまったから、実は生姜が多めだったとか…色々。家々によって、 分量と煮詰め具合は異なるかと。
親戚とか色々と送るから、昨日までで母と祖母合わせて30kg炊いたのだとか。それでも、 今年は捕れる量が少なくて、8kg買いに行っても4kgしか買えなかったのだって。
クラブの呑み。
「どこ行くんだろ?」と思ってたら、スパゲティ屋さんで。しかも、 「行ってみたいけどメニュー高めだな」と敬遠していた所で。
普通の呑みって、食べれない事を覚悟して行くのだけれど。 うちらの部活は「呑みより食べ」の人が多くて。しっかりと食べれて、 しかも美味しくて満足だった。
これで学校周辺の目立ったスパゲティ屋さんは制覇したかしら?
ラムトニックと赤ワインを呑んでv
ワインは白より赤が好き。人数いたからボトルで開けてて。だから遠慮なく、 ワイングラス半分も呑んじゃいましたわv
イエ、まぁ弱い人なので。グラスになみなみと注がれてて、 それを平気であけるやうな、 CゃむちゃんとかSおりちゃんとか(後輩)には到底敵いませんが(あはは)。
久々に真緒ちゃん(水里 真緒[みさと まお]嬢。ご近所さん♪)の顔を見た気がする。
お土産渡して、たまってた真緒ちゃんトコの出してる月刊誌(部誌)もらって。
コンビニ行って、道中「ミニクーパーに乗りたい」という真緒ちゃんに、 「ごめん、軽トラ乗りたい人やから」とか返したり(白い軽トラックに惹かれます)。 戻って玄関先でいつものごとくおしゃべりを。
長編頑張れ♪
ひなた先輩と陸嬢へ私信。
読みました。
おばーちゃんとイノシシさんが好きです。
鷹より猫よりライオンより、イノシシがいっとう好きでした。
(…また感性変わってるとか言われるかしら?)
温泉に行って来ました(「寄って帰りました」が正確?)。
いや、葬式行って、帰りに温泉行くのもどうかと思うけどッ。
…とかいうことなので、旅行ではなく。……イトコの家に一泊したから旅行か? まぁいいや。
「アンタは式は出んでもいいわ」と言われてたので、イトコの家で電話番してました。
別件で、お祖父ちゃんお祖母ちゃんの墓参りは、今朝にしてきましたけれど。
ううぅ。バイトなんてねぇ。会いたかったわCッ !!(あー。よく考えたら、 Cも名前を呼び捨てにする数少ない友人のひとりですな。 そしてあたしも彼女に下の本名を呼び捨てにされる←珍しい。二人くらいしか言わないからなぁ)
えぇと。
トンネルを抜けると雪が残ってました。
何はともあれ、これは叫んでおかねばね。
行きの志戸坂峠とか帰りの人形峠とか、普通に雪が残ってました。
…今って、3月ですよね? ああでも、 おばちゃんが「4月に市内で30cm積もった事もある(at 山陰)」って言ってたしなぁ。
あー、それからイトコ(M姉ちゃん)の子供が可愛かったですッ(脈絡なし)。
3歳の女の子と7ヶ月の男の子。人見知りせんのは良いですなぁ。
……実はあたしって、 子供いてもおかしくはない年齢なのよねと思ってみたりして(お祖母ちゃんとか伯母さんは、 もう子供いた年なんだそうな)。ま、相手はいませんが。
Sくん(同い年のイトコ。…学年はうちの弟と同じだけれど)、引越し先の階段頑張れッ。
5階でエレベーターなしなんて、よく住む気になったわね(尊敬の眼差し)。
R氏へ私信(見てない方に100ペソ←意味ナシ?)。
某所の先生のコメント、見ました。爆笑しました。
きっとウチワ受けしかしないでしょうけど(苦笑)。まぁ、 身内向けサイトだしいいか(本名と写真が載ってるのでリンクは貼れません。片道も却下の方向で)。
アイコン作り頑張ります。ええ、ヤコウタケさんもきっとッ。
つかさっちへ私信。
お礼イラスト、鉛筆画までは行きました(ひとりだったんで、留守番中に描いてました・爆)。
取り込む(CG)か、コピー機にかける(アナログ)か迷ってます。
二人です。彼女は制服です。後ろからアレが彼女の腕をつかんでます。貴女に捧げるため、 いつもよりか親密にしとります(笑)。でもアレより彼女がメインっぽいです(苦笑)。
…て、そういえば今旅行中だっけ(汗)?
生協の出資金返還のために学校行くついでに、打ち上げの焼き増しを配ろうと、 隣町の写真屋さんまで出来上がりを取りに行く。
そのまま電車に乗るつもりが、印鑑を忘れている事に気づき、とりに帰り(涙)。
隣町で自転車を置くと代金がかかるから歩いて行ったのに。しかも、3時までとか言われてて、 のんびりしてたらヤバげな時間で(汗)。家まで坂道を駆け上り…。
電車の中で写真の個人の袋わけを。…10枚入り2袋と家で残ってた封筒持ってきたのに、 一枚たりないんでやんの。ごめんねAくんッ(←研究室後輩・汗)。 彼には封筒の入ってたビニール袋に入れて渡し…。
駅でI研のはたこさんにお会いして(卒業証明書を取りに来たらしい)一緒に行ったのだけれど、 出資金返還の話をすると知らなかったご様子(汗)。参萬円はおっきいですよ、はたこさんっ(汗)。
そして研究室の方々には写真を配って参りました。…本人いなくて、 「渡しといて下さい」ってお願いした所がほとんどだったけど。 ルイス嬢んトコにも渡しときましたよー(叫)。
そしてホワイトデーのお返しを、とある方に頂きました(吃驚)。 「預かり物があるねん」と言われましたが、ご本人からなのはH嬢ももらったということで確認済。 生徒に渡してはいけない立場の方なので、「預かった」とおっしゃられたのでせう。…多分。
「キムタク似の人から」とおっしゃってましたがね(笑)。
3人共同で渡したし、そんな大したものを渡していなかったのに、 まさか頂けるとは思ってませんでしたわ。
それから、ノーパのバッテリーを求めて三ノ宮へ。実は作業してる今も、 内臓バッテリーがヤバくてドキドキものなのですわ(あはは)。数日前からおかしくて、 これは買い換えねばと。けれど在庫がなくて注文を。早くても1週間はかかるのだとか(汗)。
念願のハブは買いましたけれど(スキャナとかプリンタとか外付けCD−RWとかを使うたび、 タブレットを抜いてつなぎ換えてましたから・涙)。
キーボードのカバーも変えたかったのだけれど、それも取り寄せになるとかで、 なら破れてからでいいか、と保留に。…ヤバ気ではあるのですけれど。
神戸の電気屋には置いてないかな、とそこから神戸(ハーバーランド)まで歩く気に(定期はもうないのでね。電車代を浮かそうと…)。
いつものアクセ屋さんで、あたしには珍しく金色のイヤリングをげっと。衝動買い〜。
元町の辺りで「中華街に寄って桂花烏龍茶を買えば良かった」と思ったけれど、 体力的に引き返す気にはならず。…次回こそ、買いたいけれど。
商店街を通るとさらに誘惑されそうだったから(元町までで、既にアジアンな服に惹かれてみたり。 でもあれ系は高いし、着る機会が少ないのよぅ・涙)、商店街の北側、高架下の南側を通ってみた。 喫茶店が意外とあるなーと思いながら、妖しげな古本屋の看板に動揺してみたり。
中央分離帯に植えられた木、花が咲いていたのだけれど、すごい桜っぽかった。
…でもでもッ、桜はまだよね(汗)? 近所の桜、まだつぼみもふくらんでなかったし。うー、 でもどーみても、あのまっすぐな枝は梅には見えなかったし……。本日の謎ですわ。
西元町の、きちんとした商店街から離れた通りって、何か混沌とした感じがする。
何だろう。妖しげな店に混じってちゃんとした店がある感じ(何かが違)?
「神戸」っていうと、「北野」とか「ハーバーランド」とかな「お洒落な街」って言われるけど、 あの西元町(元町〜神戸)の混沌とした感じは個人的に好きだな。
そうそう、ハーバーサーカス、今日はピエロがいませんでした(謎)。
あの人形って、いない時もあるのね。
…結局カバーはなかったのだれどね(苦笑)。
日生 つかさっち改め巽 ハルさんと神戸でお昼を食べてきました。
11:30約束を11:00と間違えていらしたり、柱の影に隠れていたりと、 のっけから相変わらずなことをしてくれましたね。
ハーバーサーカスの地下で古本市をしてたんで、ふらりとのぞいてからモザイクへ。
「お好み焼きでも食べる?」とかって行ったはずなのに、 焼肉のレディースセットに惹かれてみる二人。ここはじゃんけんで、との結果、昼から肉を食う事に。 …イエ、美味かったですサイコロステーキセット(←レディースセットちゃうんかい)。
卒業式のための髪留めを見てからエコールマリン(キャナルガーデンから道路をはさんだ所の建物。 入口にキリンのある建物です)へ。
行ったことはないと言われたので、例の本屋へ連れて行きました(くすり)。
キューピーとかアロマとか、わけわからん混沌としたものが置いてあってもあそこは本屋。 店主の好みの本しかなくてもれっきとした本屋なのですわ(苦笑)。
けれど本屋より、1階のアジアンな店にあった、傘をさしたカエルの置物が一番のインパクトでした。 「カメラつきケータイあったら撮ってたよ」くらいの。←二人とも持ってなかったので諦めましたが。
そしてクレープを食すべくキャナルガーデンに戻り。うるさいくらいの小鳥の声と、 不自然に動く鳥の形をした模型(緑葉仕様)に遭遇。アレが首動かすのは怖いです(涙)。
駅に向かう途中の雑貨屋で、マシュマロピロー他を発見(いわゆる抱き枕)。
すごい気持ちいい肌触り。動物の可愛い顔。ピンクとオレンジの豚に惹かれて、 本気で買おうか悩みました(5分くらい)。うぅぅ。だって、 可愛い顔であたしを呼んでいたのですもの(涙)。それでも、 置き場所はないし、ほこりまみれになることは目に見えていたので、 ぶたさぁん〜とか思いながら泣く泣く諦め。
…ハルさん?
彼女は、相変わらず楽しい人でした。はい。このあたしでもツッコめるくらい、 ツッコミ所満載の。どうぞ、1年間お仕事頑張って下さいませ。
そして明日は缶蹴りではじけてきて下さい。…スゴそうっすね、その缶蹴り(汗)。
どうか。
ひとりでも、犠牲者が少なくなるようにと願います。
はじまってしまったけれど。
ぬくぬくと暮らしてるあたしには、ここでとやかくいうような権限はないと思うから。
ただ、ひとりでも、怪我をする人が、命を落とす人が少なくなるように。
悲しむ人が少なくあるように。
そう、願います。
奥が深いね、Photoshop。
えぇと、タチキちゃんとお会いして、 「あたしはこういう塗り方してるよ」っていうのを伝えてました。
ただしあたしはLE(Limited Edition)なので、チャンネルはないのよね。
だから、線画抽出は他のサイトさんを見て。
とりあえず、「線画抽出」の必要性と「下のレイヤーとグループ化」は理解してもらったはず。
今まで線画を抽出せずに、背景のまま上に描いてらして、大変だっただろうなぁとか思ってみたり。
まぁ、あたしも最初は「レベル補正」も「明るさ・コントラスト」もわからずに、 必死に範囲選択しては消しゴムかけてましたから(涙)。
それでも、未だにLEでさえ使いこなせていないからなぁ。マスクがどうしてもわかりません(汗)。
次は桜の咲いてる間にお会いできれば良いね☆
合格おめでとー☆
よく頑張った。内申点低いとかいうハンデにメゲず、よくやったね。
イトコの兄ちゃんと一緒のトコに入れたんだからいいじゃない。
でも編入目指すなら、めさめさ頑張らんとあかんよ?
明日の下宿探しと明後日の卒業ライブ頑張れ。…父さんは明日で下宿を決めたいとか言ってるから、 明日一日でかなりくたびれると思うけど。
おねぇちゃんはその間、洗濯干しと曾祖父ちゃん・曾祖母ちゃん・お祖父ちゃんの墓参りに行ってくるから。
彼岸の墓参り。
ウチの墓って、行ってた高校の近くにあるから、通学路を通って行って。
ひとりで行くのは久々で(親とかは別の日にもう行ってきたから)。電車から海を見て、 あの頃、高校からして遠いところに通ってたけど(電車+バス通学)、 毎日海を見れてたのは環境的に恵まれてたのかな、とか。
「バス乗り場が変わってる」とは聞いてたけど、工事してたトコが、 広々とターミナルになってて見ちがえてた。そりゃ4年も経てば変わるものね。…でも、 通学にはあの横断歩道の信号がイライラするだろうなとも思い。 だって前は、乗る時は渡らなくてよかったからね。
帰りは墓から駅まで歩き。…つまり少なくとも今日は、2キロは確実に歩いてるのよね。 ふふふ(謎)。高校の前を通って、人がいなければ写真を…とか企んでたのに、 学生がいたから(たぶん部活)、写真はあきらめて素通りしてきた。
なつかしかったけれどね☆
知っている先生がいらっしゃれば行ってもよかったのだけど、 3年の担任も部活の顧問も学校変わってはるし、司書の先生は…どうなのだろう(謎)。
日曜だし、いらっしゃるかどうかも謎だったしな。
懐かしい道を歩いて、変わってる所と変わってない所と。
でも、あの景色は好きだったな。
「ウ○○○○水」の中を通らずに、センター街の方へ向かったのはあたしらしいかな、と(苦笑)。 …ただし、それで駅へ向かうはずの道がなくて、迷って行き過ぎたりしてたのもあたしらしいですな。
そこから三ノ宮へ長距離移動(苦笑)。ノーパのバッテリーと頼まれてたカミソリの替え刃と、 頼まれてた琴のCDとすそ直ししてもらってたスーツと明日の朝食用のパンをげっとしてきた(歩きまくり)。
時間がもっとあれば、K神社も寄りたかったなァ。
入社前説明会。
どうやら研修は4月1日かららしく。
…そのひとつに、「新聞の記事を何でも良いからピックアップして、 何が書いてあって自分はどう思ったのかとかをレポート用紙1、2に書く」っていうのを、 一月ぐらいするのだとか。ああ、確かに力はつきますねぇとか思ってみたり。
同期の中に高校生さんが一人いるのだけれど、今日はじめて会って、女の子さんで、 話しやすそうな子でよかったかな、と。でも良く考えると弟と同いなのよね(汗)?
雨の降り出した中、シイナさんに目的のブツを渡し。
呼び出してごめんなさい。就活半終了おめでとうです☆
明日は卒業式ですな。母親の振袖にレンタルな袴をはく予定。雨らしいけど、 友達と写真撮れるといいなぁ。この日のために髪を伸ばしていたのだからッ。
あー。研究室で呑まされそうです(予想)。…日記、書けるかしら(汗)?
脈絡なく終わってみる。
昨日は雨の中、卒業式でした。
母親の振袖[ふりそで]に、レンタルの紺の袴[はかま]。学校で申し込みしたので、 着付けとヘアアレンジは、学校でやってもらいました(楽)。
ただ、袴が申込み時には「夕方5時まで」って言われたから1日にしたのに、 当日に「4時まで」とか言われて「短いわ」とか怒ってみたり(知ってたら翌日送り返却にしてるって)。
式で、某学部代表にタキハル嬢がなってて(成績優秀ってコトですね♪)、 壇上に立たれてびっくりしてみたり。知らんかったって(滝汗)。 後で部員さん皆に言われまくってましたね。
式が終わって、証書をもらって(別所にて、学生証と引き換え)、 それ以前にも以後にも写真を撮りまくり。 あ、某方とも撮れました(はからずもツーショで)☆ 笑顔で「じゃあね」って、 明るくさよならしてきましたよ。
学部棟へ行って先生と写真を撮ってから、部室に行き、プレゼントと薄茶を頂いた。
研究室と部の後輩さんたち、お花をありがとうv
それから茶道の先生のお宅へ伺ったのだけど、晴れてたから傘を部室に置いていったら、 戻る時に激しい雨が降り出しやがんの(涙)。草履[ぞうり]で走りましたとも。 傘持ってけばよかったよぅ(泣)。戻ってから、自然科学研のうにゃさんとも写真撮れたけど、 前髪すごかっただろうなぁ(汗)。
袴を返してから洋服で学部棟に戻り、先生の部屋で焼酎を頂きました。…焼酎って、 後からくるんですね。その時は何ともなかったのに、 時間が経ってから帰りに行った喫茶店でくらくらきてみたり(汗)。
大学関係者の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうでいっぱいです(ぺこり)。
また、どこかで会えれば良いですね♪
そして今日、メールをくれた高校部活の後輩さんたち、ありがとうです★
あたしはあたしで、変わったようには思えないけど。でも、しっかりとしてゆければいいな。
髪を切りました。
いつもなら、肩より上ぐらいにばっさり切るのだけれど、今回は後ろでくくれる程度。 肩よりちょい下ぐらい。
それでも「卒業式に結うために伸ばすのー」と1年強もの間伸ばしっ放しで(前髪のみ自分で切りつつ)、 肩甲骨のくぼんだトコぐらいまで伸びてたから、切った後の一言は「うわ軽ッ」。
美容師さんに「ふっ」て笑われましたわ。
…量多いからねぇ。
某所にてサーカスを見てきた。
司会者さんは、本日ウチにお泊りです(笑)。 父親の知り合いなのでね。
…知り合い方が、「学生時代に沖縄(のどっかの島)で会って、 意気投合して家に連れて帰ってきた」ってのも、 ウチの父親ながらすごいけどさ(ユースホステル部やってたらしく…)。
幼いあたしがピエロ(当時のその方)さんに抱かれて泣いてる写真、ありますもの(苦笑)。
イトコの家族と共に行ったのだけれど、すごかった。
中国の雑技団の方とかもいらしてるのでね。
場所は今、へんぴなところでしてるけど(車がないと少し不便な所です)、見ておくべきですわ。 あれでS席で当日\3000は価値ありますもの(力説)。あ、自由席は当日\1500でした。 テントも去年に替えられたとかで、座席もきれいになってましたよ☆
次の梅雨時には四国に行かれるのだとか。
そちら辺の方もぜひ(宣伝)v
某クラブの花見参加のみなさーんッ。 神戸ワイン(赤、500ml)を1本げっとしてきましたよーッ(イエ、安かったのでね)。
去年は先生と先輩が持って来られてたので、今年はあたしがッ(…って、少ないですが・苦笑)。
お会いできるのを楽しみにしとりますーvvv
大阪の某所へ。
延べ5時間を歩き回ったのは最高記録かと。
趣味難しくてごめんなさい。>母&伯母。
…というか、明日入社式の身でこんな疲れてて良いのかあたし(汗)?