「過去路」へ戻る→*
ボロボロ泣きました。
感動モノはダメなのよぅ。映画とか本とかでもボロボロ泣くのですよ。
「うるっとくる」どころじゃなかったですよ(涙)。
ビデオ見てる間、暗くてよかったですけれどッ。
新人の研修で、 五月末頃までは1週間くらいずつ各部署を回るのですけれど(一人ずつ別場所のローテーション)、 来週の金曜までは、たまたま配属を希望してる所(ほぼ確定)なのですね。
本日はその部署の方々+αで、急遽[きゅうきょ]決まった花見に参加させて頂きました (新歓とは全く別)。
人的には、とても恵まれてそうです(安心)。イエ、 油断のならない方々ではありそうですけれど(苦笑)。
かなり朝は早いけれど、明るく朗らかに素直に頑張っとります。
研修の間は定時に帰れるものの(それでも通勤時間は長めですから…)、 次の日の起床時間とレポートをこなすと、パソを立ち上げる時間はやはし取れなくなりますね。
朝はきっと座れますわ。あの時間ですもの…。
2日。→外部研修(at 大阪)。新人の心構えだとかマナーだとかの講義と発声・礼の練習を。
…は良かったのだけれど(講師の先生もアタリでしたし)、朝にJRで人身事故だとかで、 ローカル線まで影響が出て、通常より30分も長く電車に乗ってた。 集合時間を早めにしててよかったかも。
3日。→午前:社長のお話。午後:各部署での仕事(教わり〜)。
という感じデシタ。
ふふふ。平日は、メールチェックもできませんね(涙)。
ってコトで一週間ちょいの出来事。
5日。→タチキちゃんと会いました☆ その節は時間的な事、色々ごめんなさい。
6日。→お花見(そのに)。恒例の春の行事です。今年は at 王子動物園。総勢13人。 ペンギン見れたのが満足v 桜も満開でしたねv んでも、 広場でシート広げてお弁当囲んで(先生ご希望のいなり寿司は今年は3人が作られてました)るのはほのぼのですが、飲み物が酒(ワイン5本、泡盛、ライチ酒? あとはお茶)っていうのもどうなのかしら(汗)?
後にカラオケへ。ジョニーがッ、ジョニーの歌がめちゃめちゃ可愛かったよぅ(個人的意見)。 川瀬 流ちゃんのイエモンも格好良かったし、 ひなた先輩&陸 梨久嬢姉妹が初っ端にご一緒に歌われてたのを聞いたのは、 個人的にめさ貴重な体験ですわ。マサラアヤコさんは流石な歌唱力を発揮されてたし。 先生の指定曲でデュエット(もどき)をきいたのもある意味凄かったですね。
右大臣さん、幹事ありがとうッ。受験頑張れぇ。そして、来年もできると良いね〜♪
7日〜10日。→お仕事行って、帰って、 ご飯と新聞(読み+記事レポート)とお風呂とでばたんきゅーな日々ですわ。 電車中も、14日提出な読書感想文のための本を読みつつ眠気が…。当たったのが、 歴史小説なんて読まない分野だから、ページが進まない進まない(苦笑)。 5日に買った、読みかけの文庫を読破したいのにぃぃ。土日もきっと、 本とガイドラインの読破にあてられるはず。
そして本日は健康診断でした。
血ぃ抜かれました。心電図もとられました。X線は年一回やってたけど、 写真を見せてもらったのは初めてに近いかも。血液検査の結果は先らしいけど、異常がなくて、 とりあえず良かったかな。
あ。眼鏡を鞄に入れてたせいで、視力を裸眼で測ったのだけど、 ずーっと前には右0.25左0.8だったのが、右0.5左0.7になってて、 喜んでいいんだか悪いんだか(苦笑)。
読み終わったわ課題図書ッ。
歴史モノなんてキライだぁーッ(叫)。
…ぜえはぁ。これから感想文書かねば(涙)。
あー。昨日たまたまテレビ見てて(←本読めよ)、「ごくせん」の再放送やってたんだけど、 面白いね、アレ(見た事なかったらしい)。来週も再放送見たいなぁ。あ、来週は無理か(涙)。 放送終了してからハマるとかいう馬鹿げた過程に陥りそうです。
でも格好良いと惹かれてみたのが、Jr の子じゃなくて、組長のおやっさんな辺り、 どうなのでせう自分?
都忘れも咲いて、躑躅ももうすぐ花を咲かせるかしら。
「郵便屋さん」の長縄に、地面に引くロウセキの白。家の軒先の鉢植え。トタン屋根のアパート。 アーケードの狭い商店街。
こちらではあの時になくなってしまったものが、歩いていると普通に出会える。
あそこの町並みは、すごく好き。
昨日は品質向上の発表会が終わってから、振興会の新歓なボーリング大会。
新歓だけあって、社長と振興会会長と同じグループでした(苦笑)。
考えてみたら高2でツイパラの集いで行って以来だわ、とか。
下手下手で、やり方を教えていただいて結果、ストライクかガーターかの両極端(苦笑)。
66人中(多分)60位でございました。それでもビリでなかったのよね。
I嬢、娘さん誕生おめでとう〜☆
何はともあれ叫んでおく。会いに行けなくて残念だわ。トラ嬢に伝言は託しました。
素敵なママさんになって下さいなv
今週のあたしのテーマは「わたしはわたしに負けたくない」でした。以下思想色々注意。
他の誰に負けてもいい。
負ける悔しさ知ってるし。自分、臆病なくせに妙なトコでプライドだけは高いから、 勝負して負けるのキライだし。勝っても申し訳ない気しつつ(自己卑下強い為)、 でも心の奥底で喜んでて、ヤな子だって知ってるから、勝っても負けても嫌な感じが残るの。自分、 そんな能力高くもない事も知ってるし。それでさらに嫌なムードになるのもヤだし。 だから「負けて当然」って最初っから考えて自分なだめてるけど。
でも、わたしはわたしにだけは負けたくない。
激飛ばされて、それってば、あたしの中のある意味ツボついてくれちゃって。
元々気が強いの知ってるし。キツイ性格なのも知ってるから。 自分の中に鋭い小刀があるのも知ってるから。
「○○○ちゃんって、普段はそうでもないけど、たまにサクって来るよなぁ」って、 Y嬢に言わしめたからね。
だから、オブラートで包んで包んで、なるだけ波風立たないように頑張ってるけど。でも。
わたしはわたしに負けたくないから。
余裕で笑って見下せるくらいには。
…いやソコで大概足元ぐらつくんだけれど(苦笑)。
「体育会の大会では、最後は自分の名誉と学校の名誉のために頑張る。だから献身の心得があるから、 採用されやすい」ですって?
近所のおばさま方の噂ほど恐ろしいものはそうそうないとか小さい頃から思ってるあたしとしては、 「○○さん家のお嬢ちゃん」もしくは「○○さん家のお孫さん」とかいう立場のあたしは、 「しっかりした」「良い子」でないといけなかったわけで。…つーか、今もだけどさ(苦笑)。
だからそういう言い方されると「それってば何?」とか思うわけで。
…話がそれたな。まァいいか。
手ぇ抜いて、妥協して後悔するのは経験済みだし。だから、「負けてなんかやらない」。 とか思うのよ。
んでもって、中学の経験がかなり重要位置を占めてるなァとか思ってみたり。
「5分前集合」とか「宿題帳(塾)」とか「部活の体トレ」とか「人として」の行動だとか。
「こつこつやるのが自分のためになる」っていうのは中学で経験したなァ、と。
だから、知ってるから頑張れる。
あー。関係ないけど、辞表って、サクサクっと翌日には処理されるんですね。
念の為言っときますが、あたしじゃないっすよ(汗)? 日夜、 研修とレポートと課題図書に頑張っとりますから。
小学校の時、夜店で買ったくじで当てたボールペン。
使う機会なんてあんまりなくて。
キャップは早々に壊れてしまったけれど、ペン立てにずっといて。
それがやっと、寿命を全うした。
普通に今買う「ボールペン」はインクがなめらかでどんどん減ってくけど、 昔ながらの感触を持つそれは、なかなかなくならなくて。何年越しだったんだろう?
それでも、使い切れてよかったかな。
「ちょー」シリーズ本編完結オメデトウ☆
本当なら、読みきった昨日とかに書けばよかったのかもだけど。
散りばめられたものがどんどん終結して形をなしてく様は、やっぱりどきどきして面白いわv
野梨原さんの文好きーvvv 以下ネタバレか微妙なので反転に。
欲を言えば、主人公が宝珠だってわかってるけど、 ジオとダイヤちゃんにもうちょっと出張って欲しかったなァ。 スマート他魔法使い連中+マジックマスターは、かなり満足ですわv …ごめん。タロットワークはどっちでも良いヒトなんです。アラン王子は……。王子ぃ、 最初の馬鹿っぷりから成長しまくりですね(涙)。嫁さんもらって下さい。ええ。 個人的にはオパールとでも可ですよ(笑)? オパールも、 ちょっと頑張ってるみたいだし(前巻「ちょー英雄」参照のコトv)?
番外編はパイロープとかアルマとか出てくれるかしら? キスラロールさんは出る…の、よね?
コリアムとかキーラナーヤさんも出て欲しいなぁ(希望)。ほら、コリアム出ると、 必然的にスマート絡むでしょう(それが狙いか・笑)? あー、 ダイヤちゃん絡めてオリヴィアとロビン話でもいいけど? オリヴィア結婚話(あのカップリング意外だったし、 それでラブラブって…まァいいけど)もジオとカッラの話も読みたいなァ。
宝珠のお相手はぼかしたままのが良さげですな。
色々言ってますが、 「ちょー」シリーズのキャラは全般的に好きなので(ユーナーンも好きですよ?)。
番外編も期待してまぅすv
現T研メンバー+OB・OG+元M研のS氏の組み合わせで計14人(4回欠席者2名。 OB欠席者4名…というか、遠すぎて来れないですね。お一人は出勤だったそうですし、 I氏は海外ですもの)。
バーベキュー@S川上流でございました。
いつもクラブで親睦会してた所(学校より徒歩で行ける)でするんだろーなーと思ってたのに、 それよりもずっと上流、川岸というより山の中でバーベキューしてきました。
すごいね。車[アシ]があるって良いね。R氏と四回のE氏とY氏が車で、 Do.のMさんと四回のH氏がバイクを持って来てました。R氏の車に乗せてもらったよ。 運転は1年ぶりだとか言ってたけど、無事に運んでもらいました。ありがとー(叫)。
OB・OGはあたしの他に誰が来るのかしらとか思ってたら、K嬢もMさんもIさんも来てらして、 お久しぶりですーv な感じで。
というより、S氏に会えるとは思わなかったわ。学校違うし、研究室も違うし、 卒業したら会わないかなとか思ってたのにね。…4回生ともすっかり馴染んでましたね。 さすがT研の打ち上げ+3回の新歓に何故かまぎれてただけあるわ(笑)。
「お昼に」とか言ってたのに、実際食べれたのは3時前からかしら(苦笑)?
食べ終わってから「滝(ダム?)見に行こう !!」とかって、奥へ進み。ダム(もどき?)の上から、 向こうの岸で石投げする小学生に対抗して、 Iさんが上から石を投げられてみたり(2回弾いたのですよ)。手を振ってみたり。
馬鹿騒ぎ(?)してきました。あー楽しかった。
次は夏にやるのだとか(謎)。
あまやかさないでください。
やさしいことばをかけないでください。
そんな、ふい撃ちされると、魂が揺さぶられてしまうから。
「これでいいんだ」なんて思うと、そこで止まってしまうから。
あとは堕ちてしまうから。
もっと高みを目指させて下さい。
人として。
まだまだなんだって思わせておいて下さい。
下っ端でこき使っていて下さい。
頭に乗らないように。油断させないように。
あたしなんて、何の価値もないのだから。
道具は道具らしく在らなくてはならないのだから。
想うことは、身を繕うことは許されたけれど。
他人様に迷惑をできるだけかけてはいけないのだから。
雑用をさせてもらえるだけ有難いのだから。
雇ってもらえたのだから。お金をもらっているのだから。
だからせめて、できることをさせて下さい。
死は一種の解放だと、その考えは変わらないけれど。
死ぬことができないなら、生きるしかないでしょう。
なら、あたしのできることをしなくちゃいけないのでしょう。
頑張ることと生を手放すことは、対立の関係ではないから。
どちらも似たベクトルを示すから。
お祖父ちゃんが、朝刊が届くと同時に起きて、寝間でスタンドつけて読んでたのしってるから。
父さんが仕事持って帰って、ごはんの後ずっとしてるの見てるから。
どうか。あたしを。
あまやかさないでください。